無料のモノは、かしこく使う

こんばんは。
ウメノリカです。

無料でもらえるモノって
いろいろありますよね。

たとえば

f:id:timetables:20161202203311g:plainポケットティッシュ
f:id:timetables:20161202203311g:plain試食コーナー
f:id:timetables:20161202203311g:plain無料のサンプル

まだまだいっぱいあるけど
とりあえずこれくらいに
しておきます。

「タダだからもらっておこう」
っていうのは。

上品に感じられないから
私は反対です。

無料でもらったモノって
「存在してる」ことを
忘れてしまいがち。

それは
「お金を払わなかったから」

持ってることが
意識からなくなったモノは
使われることがないから
ゴミと同じです。

それなら
もらう必要はないですよね。

それに
無料にするために
広告が入ってたり
質がよくなかったりするもの。

ほんのちょっと
お金を出せば
気持ちよく使える物が
手に入るのなら。

ちゃんとお金を払って
手に入れた物を
使ってほしいなって
私は思います。

そうすることが
あなたが
いい気持ちになることに
つながるから。

なんだけど。

無料で何かをもらうことが
全部悪いわけじゃ
ないんです。

たとえば
買う前に試したいものって
ありますよね。

新しい化粧品を買う前に
無料のサンプルを使うのは
賢い選択。

お肌に合わなければ
使えない物だから
買う前にチェックできるのは
ありがたいです。

それから
試食コーナーだって
「おいしいものを買いたい」って
思うのなら
積極的に使いたいサービス。

一口食べて
おいしかったら買うし
そうじゃないなら
「ごめんなさい」で
OKなのです。

「無料のモノは
何でももらう」

「無料だから
絶対に手に入れない」

考え方が
一方的になるのが
いちばん避けたいこと。

時と場合に応じて
上手に使い分けるのが
大事だよねって。

私はそう思ってます。

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

www.argestyle.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】