こんばんは。
ウメノリカです。
今日の記事は
しばらく前に書いた
こちらの2記事の
続きです。
お待たせしちゃって
ごめんなさいね。
前の記事から
しばらく期間があったから。
あなたの手元には
「毎日、こんなことしてます」
っていうデータが
できてきたのでは?
と思います。
書いた記録を
よーく見てみてください。
一定のパターンが
あるなって思いませんか?
もし
「マイパターン」が
見つかったら。
それを別の紙に
書き写してみてください。
たとえば
「朝の6時から6時30分は
お弁当作り」
こんな感じで。
毎日同じような時間に
やってることは。
「こうするとうまくいく」って
自然に分かってきたから
そうなっているんです。
なので
そのパターンを
無理に変えることは
できれば避けてください。
スムーズに
流れていることは
そのままに。
「ここは改善したい」って
感じてることは
作業の時短や
内容の組み換え。
いっそのこと
やめてしまうことまでを
視野に入れて。
「どうしたらいいか?」を
考えていく。
この繰り返しで
「あなたのベストな時間割」が
できていくのです。
ここまで
「主婦の時間割を作ると
いいことがたくさんあります」
っていうお話を
してきました。
なのですけれど。
実は
「時間割がない方がいい方」が
たくさんいらっしゃることを。
この5年で
感じるようになりました。
それはどんな方なのか。
そして
時間割がない方がいい場合は
どうしたらいいのか?
また少しずつ
お伝えしていきますね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
こちらをクリックでもOKです
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。