時間割を作らなくてもいい人が、実はいます

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は前に書いた
こちらの記事の続きです。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain主婦にも時間割が必要です

「時間割が必要」と
記事のタイトルに
書いているけれど。

時間割が
実はいらない。

さらには
「ない方がいい」とすら
言える方がいらっしゃる。

こんなことを
書いていきます。

あなたは
「何でも自由にしていい」って
言われたら
どう感じますか?

「やった!」って
飛び上がって
喜んじゃいますか?

それとも
「どうしたらいいの…」って
不安を感じますか。

それが
時間割が
必要か不要かの
分かれ道。

好きにしてもいい「場」に
いる時に。

水を得た魚のように
自由に動ける人と。

どうしていいか
検討もつかなくて
困っちゃう人。

前者が
時間割がない方が
いい結果を生む人で。

後者が
時間割があった方が
安心できていい人。

どちらが
「いい」とか「悪い」では
ないんです。

ただ「違う」だけ。

日本の社会って
学校の時間割や
会社の就業時間っていう。

いつ、何をするかっていう
「ルールが決められている」
場合が多いです。

だから
どんな時でも
何かの指標が
あった方がいいって
つい思っちゃうんですよね。

ルールがあることは
とてもよいこと。

みんなで共通して
「これは守られる」って
分かって。

実際に守っているからこそ
安心して暮らせます。

ただ
「時間割」っていう
ルールを守ることを
主婦のスケジュール決めに
当てはめるようとすると。

うまくいかない人が
いるのは確かなんです。

自由にしていた方が
気が向いたときに
自分のやりたいようにするのが
いい結果を生むのなら。

「そうしても
いいんじゃないかな」って
私は思ってます。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】