「くつろぎの形」を決める

こんばんは。
ウメノリカです。

5年前に書いたものを
読み返して。

「今の私」に
置き換えてる
このブログ。

今日の記事は
その当時と
まったく違ってるので
書き下ろしにて
お届けします。

「今の私が
くつろいでる時って
いつだろう?」って
思うんです。

24時間休みなしで
年中仕事のことばかり
考えてるかも
しれないなって
感じる一方で。

仕事そのものには
それほど
時間をかけてないから
いつもくつろいでるのかも?
とも思えるんです。

ただ
「くつろぎの形」って
言えるものは
ふたつありますね。

f:id:timetables:20161202211252p:plainホテルのラウンジ
「集中したい時に
使う場所」として
前には書いたけど。

逆に
ボンヤリするために
行くこともあります。

そんな時は
ひたすら何もしません。

コーヒーを片手に
1時間でも2時間でも。

「気が済むまで」か
時間切れになるまで
そうしてます。

f:id:timetables:20161202211258p:plain読書タイム
本が好きなのは
相変わらずですね。

ホテルのラウンジでも
読んでるけど。

おうちや
ちょっとした待ち時間でも
本は私のお友達。

読みかけの本を
何冊かキープして。

その時の
気分や状況に合わせて
いろんな本を
楽しんでます。

ここで
覚えておきたいことが
ひとつあります。

それは
「くつろいでる」のと
「ダラダラしてる」のは
全然違うっていうこと。

くつろぐことで
心も体もリラックスして
次にやることへ向かうのが
くつろぐことの目的。

ダラダラしちゃったら
その後に
行動をまた始めるのが
億劫になっちゃいますから。

ゆっくりすることと
テキパキ動くこと。

このふたつのバランスを
うまく取ってこそ
「くつろぎタイム」が
生きてくるのです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】