食器の指定席を作る

こんばんは。
ウメノリカです。

私は
食器を見るのが
大好きで。

お買い物に行って
時間があると
ついつい食器コーナーに
足が向いてしまいます。

とはいっても
買うことは
あんまりなくて。

その理由は
「この食器の指定席は?」って
考えてるから。

食器っていうアイテムは
数が増えがちな
物のひとつだって
私は感じてます。

収納スペースに
入りきらなくて
あふれてること
あなたにはないですか?

もしそうなってるなら
お手持ちの食器と
食器棚に入ってる物を
すべて広い場所に
並べてみてください。

「あれっ、
こんなの持ってた?」って
思った食器があったら。

あなたにとって
それは不要な食器。

「もう使わないな」って
決められるなら
すぐに手放しましょう。

それから
食器棚の中に
食器じゃない物が
入っていたら。

それは
本来の収納場所へ移動を。

ここまで終わって
残った食器を
また収納スペースに
入れてみてください。

「えっ!」って思うくらい
スペースに
余裕があるはずです。

毎日のように使う
お茶碗やコップ。

それから
お箸やスプーン・フォークといった
カトラリーは。

どうしても
出しっぱなしに
なっちゃいがち。

でも
ちゃんと指定席があった方が
さっと片づけられて
いいものです。

定期的に
食器の収納スペースを
見直して。

使用中じゃない食器は
全部片づけられる状態を
キープしましょうね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】