家事は、いつするのが正解?

こんばんは。
ウメノリカです。

家事って
毎日のようにすることだし。

何時にするのかっていうことも
決まってるもの。

あなたは
こんな感じに
考えてませんか?

それ、違います!

「毎日すること」っていう思いを
手放すのは難しいけど。

「いつするのか?」は
コツさえつかめば
簡単に変えられちゃいます。

私が気を配ってるのは
このふたつです。

f:id:timetables:20161202211252p:plainそれは「今」するべき?
どうしても
「今、このタイミング」が
決まってる家事は。

実は
ほとんどないっていうのが
私の考え。

強いて言えば
ご飯のメニューが
炒め物や焼き魚だったら
時間は決まってくるかな。

あとは
タイミングをずらそうと思えば
実行できるもの。

たとえば
晩ご飯の下ごしらえを
前の日の夕食後や
当日の朝にするように変える。

こうするだけで
夕方の忙しさ感が
かなり減らせます。

f:id:timetables:20161202211258p:plain「私の空き時間」はどこ?
たとえ
どんなに「忙しい」って
あなたが感じていたとしても。

どこかに必ず
空き時間があります。

その貴重な時間を
ぼんやりして流していくのか。

それとも
しっかりと使うのか。

この積み重ねが
「あなたの使える時間」を
増やすことにつながります。

「家事をいつするのか?」に
正解はありません。

「この時間にはこれをする」
っていう
思い込みを外すのが。

自分時間を手に入れる
ポイントですね。

あなたに合った
家事のやり方や流れを
見つけることができれば。

時間を上手に使いこなす
達人へと
一歩近づけるはず。

私もまだまだ
工夫できるところが
あるはずだから。

あなたと一緒に
考えていきたいなって
思ってます。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】