やるべきことを忘れないコツ

2015年4月15日

主婦はいろんな「顔」をもってるから、やることだっていっぱいあって。

「妻の顔」や、お子さまがいれば当然「母の顔」もあり、お仕事をしてる方なら「職業人の顔」だってもってる。

そんなあなたの「やることリスト」って、いっぱいになってませんか?

自分のやるべきことを忘れない、ふたつの方法

リストの中身を減らすことはもちろんいつも考えることだけど。今日はそこから一歩先の「忘れないコツ」を。

私がやってるのは、ふたつです。

身近な人に自分の予定をリマインドしてもらう

まずは、みんなに言いふらすこと。

私がやることに関係してそうな人みんなに「私、これしないと!」って宣言しちゃいます。

人数が増えれば増えるほど、誰かが覚えていてくれるもので。

私自身が忘れっぽいことを周りのみんなが知ってるから、リミットが近くなると「あれ、どうなった?」って教えてくれます。

付箋(ふせん)とノートを使って、タスクを管理する

もうひとつは、画像を見てもらった方が早いので。

これは私のネタ帳です。

この手帳の表紙裏に…

こんな付箋が大量にペタペタされてます!

右側が毎日見てる座右の銘と今日やること。

作業が完了したら、付箋は「ポイ!」です。

左側が明日以降のタスク。

1日の終わりに明日の予定を、左側から右側へと移動させてます。

スケジュールは主人と共有してるから、デジタルデータで管理してます。

でも、タスクリストはアナログなこの方法が、私に合ってるみたいです。

タスクリストは、自分に合った方法を採用しよう!

すべてのものを同じツールで管理するのもいいけれど、それよりも大事なのは「あなたに合ってるか」です。

やることを忘れないコツは多くの方がいろんな方法をやってるから、ぜひたくさん探してあなたにフィットするやり方を選んでくださいね。

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】