冷蔵庫にあるもので、何が作れるか考える

こんばんは。
ウメノリカです。

晩ご飯のメニューを
決めるのって
毎日のことだけに
たいへんですよね。

でも
サボることはできない…

料理が苦手な私だけど
嫌だなって思ってても
ある程度は形になるように。

メニューの決め方を
ルール化して
あとは
冷蔵庫と相談!
してます。

冷蔵庫に入ってない食材が
絶対に必要な料理は
まず作りません!

おうちに食材が
まだあるのに
買い物に出かける。

これって
時間の無駄なんです。

手持ちの材料で
何が作れるのかを
考えられるなら。

考える時間こそ
必要だけど
外出する時間よりは
短くて済む場合が
多いはず。

買い物って
あなたが思ってる以上に
時間がかかるものなんです。

それに
生協やネットスーパーを
上手に活用したら。

食材を買うためだけに
外出する必要が
なくなることも
夢じゃありません。

緻密な計画を立てられたら
可能だと思ってるから。

「できそう!」って
思った方は
ぜひチャレンジを。

それに
「お買い物に行かない」
っていうことは。

無駄な買い物を
しないことにも
つながります。

あなたは
スーパーで
必要な物だけを持って
レジに向かうことは
できますか?

お店は
来店した人に
できるだけ多くの物を
買っていただくために。

いろんなアイデアを出して
努力しています。

その工夫を
完全に無視することって
難しいと
私は感じます。

だから
行かないことが
無駄遣いをしないことに
なるんです。

たったひとつの
食材を手に入れるためだけに
買い物に行くんじゃなくて。

「今ある物」で
どんなメニューができるかを
考える。

それが
あなたの大切な
時間とお金を
もっと有効に使える
方法なんです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】