洗った食器は、最後まで片づける

こんばんは。
ウメノリカです。

ご飯を食べると
その後に待っているのは
「食器の後片づけ」

「お皿を洗うのが好き」
って方も
いらっしゃるとは
思うのですけど。

これまた私にとっては
あんまり
やりたくない家事。

やりたくないからこそ
心がけてることが
私にはあるんです!

それは
「最後まで片づけること」

洗ったらそのまま
じゃなくて
きちんと拭いて
食器棚に入れる。

ここまでが
私にとっての
食器の後片づけですね。

やりたくない割には
しないといけないことが
残ってると
どうにも気になる性格なので。

自然と
「洗う」→「拭く」→「入れる」
っていう
3つの行動がワンセットに。

時間がない時には
洗った後に
しばらく置きっぱなしなことも
あるけれど。

基本的に
使った後の食器は
すぐに元の収納スペースに
入ってる状態。

ところで
「これはNGだ」と
私が考えてることが
ひとつあります。

それは
「次に使うまで
水きりカゴに入ってる」
状態なこと。

避けた方がいい理由は
定位置がない食器や
死蔵品が発生しちゃうから。

いつも使う食器は
出しっぱなしなのに
使わないものは
大事に収納されている。

これって
おかしいですよね。

後片づけとは
元あった場所に
収めること。

食器を洗った後は
最後にもうひと頑張り。

使った食器を
ちゃんと片づけましょう。

そうすることで
キッチンに出ている物が減って
スッキリしますから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】