
あなたは「今日の行動」をどうやって決めてますか?
お仕事がある方やお子さまのいらっしゃる方は「ここは動かせない」時間帯のひとつやふたつはあるものですよね。
でも、いろんな事情を踏まえた上で効率よく行動する。
これは十分に可能なことです!
「いつもバタバタしてるのに、何も終わってない」
「毎日のように外出してるのに、今日もまた外出…」
こんなお悩みをもってるあなたに、今日の記事をお届けしますね。
効率よく行動するポイントは「まとめる」です
あなたがすることはひとつだけ。
それは「まとめる」こと。
どんなものをまとめたらいいかっていうと。
やるべきこと
あなたがしないといけないことは、すべて一目で見渡せるようにしておきます。
今の私はこんな感じでやってます。
-
-
やるべきことを忘れないコツ
主婦はいろんな「顔」をもってるから、やることだっていっぱいあって。 「妻の顔」や、お子さまがいれば当然「母の顔」もあり、お仕事をしてる方なら「職業人の顔」だってもってる。 そんなあなたの「やることリス ...

このノートと貼られている付箋を見て、寝る前に明日の行動を決めていきます。
「私がすることは、ここ以外に書いてない」って分かってるから、迷うことがありません。
どこに行くか?
明日の行動を決めるのに欠かせないのが「いつ、どこにいるか」これを決めること。
外に出るのが決まっているなら、さっきの付箋を見ながら「ついでに行けそうな場所は?」って考えます。
ここで大事なのが「ついでに」っていうキーワード。
わざわざ出向くのはめんどうでも「そのうち行かなきゃいけない場所」ってたくさんあるもの。
だったら、同じ方面に行く時に一緒に済ませちゃおう、っていうわけ。
これでもう、同じ方向に向かって何回もウロウロすることはなくなるはずです。
自分の行動パターンが分かれば、もっと効率よく行動できる
「毎日が違う日」とはいえ、主婦の暮らしにはある一定のパターンがあります。
それを知ることで、効率よく行動できるように変わっていきます。
あなたの時間は、こういうちょっとした改善の積み重ねで生まれるもの。
ひとつひとつはすぐに手がつけられるものだから、私と一緒に日々の生活を再点検していきましょうね。