ゴミ箱は、必要な場所にだけ置く

こんばんは。
ウメノリカです。

あまり目立たないけど
大事な家事のひとつとして
ゴミ出しがあります。

でも
ゴミそのものは
みんなが出してるのだから。

この家事は
家族みんなの力を
借りちゃいましょう。

いろんな場所にある
ゴミ箱を
ひとつずつ回って
ゴミを集めていく。

家の中だけとはいえ
これって意外に
たいへんなこと。

結局は
家の隅々まで
一回りするのですから!

なので
私の家では
ゴミ箱の数を少なくしてます。

どこに置いてあるのか
っていうと

f:id:timetables:20161202203311g:plainキッチン
f:id:timetables:20161202203311g:plain玄関
f:id:timetables:20161202203311g:plain各部屋にひとつ

これだけ。

リビングには置いてないし
「一部屋ひとつ」って
決めてます。

ちなみに
我が家のリビングは
こんな感じです。

image

この空間に
ゴミ箱がひとつもない
って言うと。

ちょっと
ビックリされます。

でも
すぐ近くに
キッチンがあるから。

キッチンのゴミ箱まで
捨てに来るのが
我が家のルール。

キッチンには
分別回収できるように
ゴミ箱がいくつかあって。

「捨てる」→「分別完了」と
なってます。

こうすることで
私の手間は
確実に減らせました。

ゴミ箱の数を減らせば
回収にかかる時間が
短くなるし。

分別方法を
家族に伝えれば
みんなにやってもらえる。

私の仕事は
「最後に出すだけ」に
なったから
今はとっても楽ですね。

生活していたら
ゴミはどうしても出るもの。

だから
家族で協力して
作業の負担を軽くする。

これが
「一緒に生活する」って
ことなんじゃないかな、と
私は考えてます。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】