体重を毎日チェックする

こんばんは。
ウメノリカです。

こちらにも
6年前に書いた記事が
あるのですが。

我ながら
「よく書けてる」って
思うから
リンクしておきます。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain体重を毎日チェックする

今でも
十分に効果が出る
健康法なので。

まずはこちらから
トライしてみてください!

ここからは
今の私がどうしてるかを
書いていきます。

今では
さっき出した
記事のとおりのことは
やってないです。

自分のパターンが
分かったから。

ここまで細かく
チェックする必要が
ないんです。

なんですけど。

1日1回の
体重チェックだけは
ずっと続けてます。

最初からカウントしたら
10年以上ってことに
なりますね。

まさに
前に書いた記事の
最後にある

「まずは
たった1分でできる
体重チェック」

これだけ!

食事内容を
細かく見なくなったから
ちょっと
体重は増えたかな。

でも
本来の私は
メモは大好きだけど
記録はちょっと苦手で。

頑張って
食べたものを
毎日ちゃんと書くのか?

それとも
ストレスを感じちゃう
「食べるたびに記録する」を
手放すのか?

ふたつの選択肢を比べて
ストレスになることを
辞めました。

どうやったら
管理できるかは
もう知ってるから。

「いざとなったら
また書けばいいや」って
考えてます。

その
「いざ」を知るために。

今は体重の記録だけを
続けてて。

それでも
満足できるだけの
効果はあるっていう
お話しでした。

あなたには
あなたにピッタリの。

体調をよりよくして
それを維持する方法が
あるはずです。

健康法って
たくさんの情報が
あるからこそ。

あなたの体の声を
よく聞いてから
選びたいですね。

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

www.argestyle.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】