作った料理の保存には、ガラス容器を使う

こんばんは。
ウメノリカです。

ちゃんとお料理してると

「せっかく作ったのに
余っちゃう」

こんなことが
ありませんか?

家族みんなが
食べる量ピッタリに
作るのって
かなり難しいですよね。

私は基本的に
少なめに作るようにして
残らないように
工夫してるけど。

それでも
食べ切れない時は
どうしてもあります。

ところで
料理が残ってしまったら
あなたはどうやって
保存していますか?

私は
パイレックスの
「パック&レンジ」シリーズ
料理の保存に使ってます。

フタがあるから
ラップを使う必要がなくて
ゴミが出ないし。

プラスチックと違って
臭い移りの心配いらず。

カレーにだって
気兼ねなく使えますOK

画像のとおり
いろんなサイズがあるから。

何を入れるかで
使い分けできるのも
お気に入りポイント♪

冷蔵庫に入れる時の
収まり具合を考えて
私は角型のもので
そろえてます。

他にも

チェック冷凍ができる
チェック少々の汁気なら大丈夫

こんなメリットも!!

私にとっては
文字通り「なくてならない」
キッチンツールに
なってます。

とっても便利な
ガラスの保存容器だけど。

あなたに
覚えておいてほしいことが
ひとつあるんです。

これは
お料理を取っておくための
道具であって。

「食器ではない」
っていうこと。

食べる時には
きちんとしてお皿に
盛り付けなおしてから
食べてくださいねぺこり

tokei+.関連記事
  ・「適量」は思ったより少ない
  リンク→pkお弁当を短時間で作る方法
  リンク→pk作り置きできる副菜を用意する
  リンク→pk買ったお惣菜を、もっとおいしく食べる方法
  リンク→pk「お箸」にこだわる
  リンク→pkまな板と包丁を使い分ける

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  リンク→grお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  リンク→gr【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  リンク→grアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】