こんばんは。
ウメノリカです。
最初にひとつ
質問です。
あなたは
ご自身が書いた文章に
自信はありますか?
分かりやすい
見てもらいやすい
こんなことを
少しでも意識して
書いたり入力したり
してますか?
この答えが
「Yes」だった方も
「No」だった方も。
「読んでもらいやすい」
文章を書くというスキルは。
身につけておくと
絶対に
あなたの助けになりますから。
今日は
ぜひ先を読んでほしいです。
私は手書き文字には
実はあまり自信はないです。
ただ
以前は仕事柄
お客さまの代わりに
書類を代筆する
機会があったので。
それなりには
見られるようになりました。
こういった
「お稽古事」に
近い種類のものは。
日々の努力と訓練が
すべてを物語るのだなって
実感しています。
ただ
ひたすら練習あるのみ!
ですね。
次に
私がこのブログを
書く時は。
紙に下書きをせずに
その時々で
頭に浮かんだことを
一気に書き上げるのが
ほとんど。
なので
パソコンのキーボードは
「なくてはならない」
私の大切な相棒です。
ところで
入力された文章を見て
「この先は読まない」って
私がシャットアウトしてるのは。
正しい文字の使い方を
してない文章です。
読んでると
「これは何を言いたいの?」って
しょっちゅう流れを
断ち切られちゃうから。
疲れるし
そこまでしてでも
「読みたい」感がある
文章ってめったにないから。
見た瞬間に
静かに立ち去ってます。
本当は
とてもいいことを
書いてるのかもしれない。
でも
そうじゃなかった時の
ガッカリ感はハンパないから。
だから
最初から読みません。
ほんのちょっとしたことに
気をつければ
起きないことだけに
とってももったいない!
インターネット
特にスマートフォンが
普及してから
増えてる文章だなって
私は感じてます。
あなたが
時間をかけて書いて
発信したことを
読んでもらえない
っていうことは。
「発信した」という事実が
なくなるのと同じです。
少し手間をかけて
ゆっくりと書いたり。
書いた後や入力した後に
「おかしな部分はないかな?」
こんな視点で
文章を見直すだけで。
「読んでもらえる」度は
確実にアップします。
個人が気軽に
全世界に向けて
自分の考えを
発信できるようになったから。
こういったことに
気を配ることができる人が
ますます求められるのだと
私は思ってます。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。