こんばんは。
ウメノリカです。
私には
中学生と小学生の
ふたりの子どもがいます。
彼らがまだ小さいうちに
徹底的に
守ってもらったことが
いくつかあるのですけれど。
今日はその中のひとつ
「規則正しい生活」を
お話ししていきますね。
最近の小学生は
とにかく忙しい!
学校の授業は
もちろんのこと。
学校から
帰ってきた後も
「塾だ!」「習い事へ!」と
さらにやることが。
さらに
お子さま自身の
「お楽しみタイム」だって
もちろん必要で。
こんな感じで
目まぐるしい日々を
送ることが。
本当に
お子さまのために
なるのでしょうか?
私の子どもたちは
塾には通わせていませんし
習い事も土曜にひとつだけ。
平日は
学校から帰ってきたら
ゆっくりとできるように
心がけています。
宿題が終わったら
ご飯を食べて。
一息ついたら
お風呂に入ってから
自分の自由な時間。
そして
21時には寝ています。
この生活で
特別に困ったことは
何もありません。
むしろ
規則正しい生活が
身についていると。
「気持ちが落ち着いている」と
私は強く感じています。
お子さまにとって
いいことばかりの
規則正しい生活。
あなたにも
もちろんいいことが
あります。
それは
「夜の時間が増えること」。
夜遅くまで
お子さまが起きていたんじゃ。
ゆっくりできませんから。
お子さまには
早寝早起きの習慣を
つけてもらうことは。
そういう意味でも
とてもよいことなんです。
周りにつられて
「うちの子も塾に」なんて
考える必要は
ありません。
それよりも
あなたのお子さまを
よく見てみてください。
何が向いてる?
何ができればいい?
こんな目線で
お子さまに接してほしいなと
私は考えます。
中でも
「何ができればいい?」
のうちで
抜け落ちやすいことの
ひとつが。
「規則正しい生活を
身につける」こと
なのですから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。