計算しながら、買い物をする

こんばんは。
ウメノリカです。

スーパーで
お会計を
しようとした時に。

思ってたのより
買った金額が多くて
「あれれっ?」って
思ったことはないですか。

もし
そんな経験が
あなたにあるならば。

今からお話しすることを
やってみてください。

何をするのかっていうと
タイトルにしている通り

「計算しながら買い物する」

こんなことを。

買い物かごに
商品を入れるたびに。

「今、いくら買っているか」を
頭の中で
計算するんです。

頭の中で
合計金額を計算して
覚えておくためには
集中力が必要です。

だから
買い物に行く時に
私は
買い物メモを使いますし。

「あれはどこにあったっけ?」
っていう状態になると
合計金額なんて
すぐに忘れちゃうから。

スーパーの店内地図は
しっかりと覚えてます。

話は変わって。

普段のお買い物に
生協を活用している私。

生協のカタログを
見る時も
同じことをしています。

前もって決めた予算を
しっかりと守ることが
簡単にできることも。

自宅でゆっくりと
買うものを検討できる
生協のいいところ。

計算する時に書いたメモを
取っておけば
スーパーで同じ物を
ダブって買っちゃうミスを
防ぐこともできます!

最後にもうひとつ。

スーパーで
計算しながら買い物してると
いいことがあるんです。

それは
レジに登録されている金額が
違ってたら
すぐに「間違ってます」って
言えること。

店頭で表示されている価格と
レジに登録されている金額が
違うことって。

実は意外と多いです。

違っているのを
伝えるっていうことは。

すべての商品の金額を
一瞬だけど
意識してるからこそ
できることなんです。

スーパーって
「ついつい買っちゃう」
ように作ってます。

私にも
「思わず買っちゃった」経験は
たくさんあって。

何回も後で後悔してるから
この記事を書くことが
できるんです!

私と同じ思いを
あなたにはしてほしくない。

お金は
その価値を感じて
楽しく活用してほしいし
自分もそうありたい。

これが
今の私が
お金に対して持ってる
正直な気持ちです。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】