こんばんは。
ウメノリカです。
先日から
2回に渡って
私がワーキングマザーに
なれなかった失敗談を
お伝えしてきました。
理想の「働くスタイル」は、あなたの手で見つける
働く「手本」がない時には、こう考えるといい
今日は3回目として
家庭と仕事の
バランスを取ることについて。
私なりに
普段考えていることや
実践してることを
書いていきますね。
家庭が優先!
私にとって
いちばん大事なのは
家族と自分自身です。
なので
いくらお金をいただけても。
そして
どんなに仕事が楽しくても。
家族や自分が
犠牲になるような
働き方はしません。
なので
子どもたちの
学校行事がある時は
お仕事は基本的にお休みです。
自分の裁量で
自分の働き方を
決められるのですけれど。
自由にできるだけあって
むしろ仕事を詰め込む
傾向があるなって
分かってきたから。
もう一度
しっかり意識しようって
これを書きながら
思ってます。
仕事における責任
「じゃあ
仕事はそれなりって感じ?」
って聞かれたら。
その答えは「No!」
今の私は起業してるから
特殊な事例なのだろうけど。
お客さまは
皆さま私を指名して
仕事を出してくださいます。
同業者ではなく
私を選んでくださったという
事実を考えると。
仕事には
「全力投球」あるのみです。
これは
お勤めしていても
変わらない事実だと
私は考えてます。
勤務時間中は
お仕事に集中する。
そして
いただいている
お給料分以上の仕事は
きっちりやる。
それが
仕事というものですから。
何を優先させるのか?
「」と「
」の
バランスを上手に取るのは
簡単なことじゃないです。
私自身だって
2回失敗してるのだから。
偉そうなことは言えないなって
思ってるくらい。
私の体験談と
今のお仕事で
関わってる方たちを
見た感覚として。
何かひとつのことに
集中することで
ハイパフォーマンスを
出せる方と。
いくつかのことを
同時に進行できる力を
持ってる方。
ふたつのタイプに
分かれるのだなと
感じてます。
それで
私は前者だということが
分かってます。
だから
「とにかく家庭!」を
意識することが
家庭と仕事のバランスを
上手に取る秘訣みたい。
私の例は
いかがでしたか?
あなたと似ている部分と
違っている部分の
両方があったと思います。
マネできそうな部分は
どうぞ
そうしてくださいね。
家庭と仕事を
両立させるやり方は
人それぞれ。
あなたに
ピッタリ合った方法を
見つけるヒントは
今までも書いてきましたし
これからも出していきます。
働きたいって思ってる
もう働いてる
仕事を辞めたいと迷ってる
今のあなたは
どれですか?
そして
その「あなたの姿」に
あなた自身は
満足してますか?
もし
「もうちょっとうまくやりたい」
って感じてるなら。
今までに
私が書いた記事を
読んでみてください。
きっと
あなたの力に
なれるはずだから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。