私がこのブログを通じて、実現したいこと

こんばんは。
ウメノリカです。

今は日曜の夜。

あなたにとって
「今日」という日は
どんな1日でしたか?

いつもと変わらない
普通の1日でしたか?

それとも
とびっきりのいいことが
あった日でしょうか?

今日は
いつもとちょっと違う
「私の思い」を
書いていこうと考えてます。

このブログを書く先に
私が見てるもの
とでも言えばいいかな。

私が
まだ子どもだった頃。

主婦はまだまだ
「家にいるもの」と
されてました。

私の母は
ずっと働いてたけど。

私が小学校に入るまでは
自宅でできる
内職をしてました。

外には
やっぱり出てないですね。

時代は一気に飛んで
現代の日本。

「女性の力を活用しよう」
という動きが
出てきました。

女性が
働きやすくなるための
仕組み作りが
すすんできたものの。

主婦が
安心して働くためには
この仕組みは
発展途上の段階だと
私は感じています。

「でもね」と
私は思うのです。

いつの世でも
その時のトレンドとは
違う考えをもってる人は
必ずいる、と。

昔は
外で働きたくても
「場」が与えられないと
感じている女性が
たくさんいました。

今は
子どもと一緒に
ずっとおうちでいたいと
思っていても。

家計のために
外に働きに出ないと
生活ができないと
感じている女性が
増えています。

私がやりたいことは

「主婦が
自分の生き方を
自由に選べる社会」

こんな社会の実現。

急に話が
大きくなって
ビックリしちゃいましたか。

なぜ選べない方が
たくさんいるのかが
子どものころから
ずっと疑問だったのです。

「外で働きたければ
すぐにそうすればいい」
「ずっと在宅でいたいなら
そのままで大丈夫!」

私としては
こう思っているのだけれど。

この数年で
いろんなことやものを
見聞きして。

たくさんの方に
かかわる機会をいただいて。

「そうはできない」と
思い込んでいる方が
大半であることを
知りました。

そう!
「思い込んでいる」
だけなんです。

この思考を
変えたいと
私は本気で思ってます!

そのための行動も
すでに始めてます。

「まだまだこれから」な
動きではあるけれど。

「私の力を
必要としている方が
確実にいらっしゃる」

こんな手ごたえは
つかんでいます。

このブログも
「私の行動」の一環。

「家事と
私の目指しているものに
何の関係があるの?」って。

あなたは
そう思うかもしれないですね。

でも
大きく関係があります。

家事って
人間が生きる上で
基礎となるもの。

人間は生き物なんだから
しっかりと寝て
体が求めるものを
食べる。

家事という「土台」が
できていなければ
その上には
何も積み上げられない。

だから
私はこのブログを書いてます。

ここに書いたことを
できることから
実践することが。

あなたの基礎を
つくることになるから。

しっかりとした
土台さえ手に入れたら。

あとは
あなたの自由です。

自分のやりたいことが
できるようになるし。

それは必ず
「生きててよかった」っていう
あなたの満足に
つながります。

最後に。

私は家事というものが
もっと
見直されてほしいって
考えてます。

家事が
ないがしろに
されてるわけじゃ
決してないけれど。

もっと高く
評価されても
いいんじゃないかと
思うのです。

そうしたら
もっとやる気が
出ますよね。

感謝されることが
あなたを
そして人を動かす
強い原動力になるから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】