冷凍ストックしておくと便利な食材・4選

こんばんは。
ウメノリカです。

ご飯を作る時に
「ちょこっとほしいな」
っていう食材。

あなたにはないですか?

この
「ちょこっと」が
クセモノで。

あったら便利だけど
なければないで
何とかなっちゃう。

でも
ちゃんと使ってたら
お料理が
グレードアップするんですよね。

そんな時に
覚えておくといい
便利なワザが「冷凍」。

冷凍できない食材だと
無理だけど。

冷凍OKな食材って
意外とたくさんあるんです。

私が冷凍ストックしてるのは
この4つです。

f:id:timetables:20161202211252p:plain油揚げ

これは
定番でしょうね。

お味噌汁や
煮物に入れるのに
1枚丸ごとだと
多すぎだから。

冷凍して
ちょっとずつ使ってます。

f:id:timetables:20161202211258p:plainベーコン

以前は
冷凍カットベーコンを
生協で買ってたんだけど。

「これって自作できるよね」に
気づいてからは
自分でやってます。

スープに入れたり
洋風のおかずに
ちょっと足したりと。

これこそ
「あればグレードアップ」な
食材ですね。

f:id:timetables:20161202211306p:plainしょうが

1個を
最後まで使い切るのが
難しくて。

冷蔵庫の中で
カラカラになりがちな
しょうが。

あなたの身にも
覚えがありませんか?
(私はあります!)

カツオのたたきには
やっぱり生がいいけれど。

それ以外のお料理なら
私は冷凍もので十分です。

冷凍しておけば
最後まで使い切れます!

f:id:timetables:20161202211311p:plainにんにく

私がおすすめする
冷凍ストックするといい
食材の
ラストはにんにくです。

にんにくも
さっきのしょうがと同じで。

1個を使い切るのが
難しい食材。

本当は
1かけそのままのものと
スライスしたものが
あればいいんだろうけど。

無精者の私は
この状態で
冷凍しちゃってます。

こうして書いてみると
私って
いろんな食材を
冷凍してますね。

すぐには使わなかったり
「丸ごとひとつ」が
使い切れない量の食材は。

「冷凍する」を
活用すると
無駄がなくていいんです。

こういった
ちょっとした一手間が
調理時間の
大幅な短縮につながります。

「めんどうなことは
先にやっちゃう」

こんな感じで
気軽に
トライしてみてください。

ここに出した他にも
冷凍庫に
いつも入ってる食材が
いくつかあります。

今までに
書いたものもあるし
まだの食材がいくつか。

また改めて
ご紹介しますね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】