こんばんは。
ウメノリカです。
私にとって
お洗濯とは
好きじゃないけど
嫌いなわけでもない。
よくも悪くも
「普通」です。
家事が全般的に
苦手なことを思えば。
どちらかと言えば
「嫌だ」感は
ないかなってところ。
そんな私ですが
洗濯物をたたむのは
苦手じゃないものの
上手でもないです。
どうしても
左右対称にできなくて
ちょっと
バランスが悪い仕上がりに。
積極的に
やりたい家事じゃないから
「たたまなくてもいい」
洗濯物を
いくつか作ってます!
ハンガーに吊るす
この方法は
割とよく聞くかな。
お洋服を干す時に
ハンガーに吊るして
そのまま収納しちゃいます。
私と主人の洋服で
採用してて
7割くらいは
ハンガー利用です。
とは言っても
そもそも
たたむ対象じゃないものが
大半だから。
「楽になる」には
それほどなってないかも…
収納場所に入れて、終了!
今回のメインは
むしろこっち!
この方法は
娘の洋服で
取り入れてます。
干す時までは
ごく普通にやってて。
乾いた後が
ちょっと
変わってるんです。
じゃあ
何をしてるのかっていうと。
たたまずに
引き出しに入れるだけで
終わりなんです。
綺麗に収納することより
「まずは
所定のスペースに入れる」
こちらを優先した結果
「たたまない」になりました。
着る時に
困っている様子は
なさそうなので。
「どうしても」な場合の
緊急避難的には
使えそうな手かな。
お行儀がいいとは
決して言えないので
人の目に
触れない場所だけで
使ってくださいね。
「洗濯物をたたむ」ことに
苦手意識を持ってる方って。
かなり
いらっしゃるみたいで。
この記事も
前に書いた記事のコメントで
ご質問いただいたもの。
私からのアンサーは
こんな感じです。
参考にできる部分があれば
ぜひそうしてくださいね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。