こんばんは。
ウメノリカです。
主婦には
担当してる家事が
いろいろとありますよね。
ご飯を作って
洗濯して
お掃除して
って感じ。
お子さまのお世話も
大事な役目ですね。
お勤めをしてる方なら
さらに…
家事を済ませて
出勤して
お仕事して
家に帰ってきて
また家事をして。
書いてて
クラクラしてきました。
こんな感じで
日々のやることが
たくさんある
私たちなのですが。
今日は
その「たくさんある」を
上手に生かすお話しです。
具体的に
何をするのかっていうと
「今してることに飽きたら
作業を変える」
たったこれだけ。
一種の気分転換に
つながる行動です。
作業を変えることの
いいところは
他にもあって。
短い時間で
やることを変えると
集中力を保つことが
より簡単にできるんです。
人間って
同じことの繰り返しだと
長い時間がたつうちに
飽きてしまうものだけど。
やることを変えることで
また新しい気持ちで
作業を続けることができる。
あなたにも
こんな経験はないですか?
これって
やることをたくさんもってる
主婦だからできること。
役割がいっぱいあるのって
「嫌だな」って
感じてしまいがちだけど。
こんな「いい面」も
あるんです。
私からおすすめするのは
「立つ・動く」
「座る」
このふたつの動作を
交互に入れること。
これは
家事をやってる時なら
難なくできることだし。
お仕事してる時だと
1時間に1回程度
休憩を取れるのなら
できるかな。
昔の人って
今の世にある
便利な道具はなかったから。
1日中ずっと
働いてたって言われてます。
とっても大変だっただろうし
体もきつかったはずです。
でも
そんな大変な環境で
生きてこられた理由は。
こういうことを
自然としていたからなのかも
しれません。
この記事を書いて
「私には
まだできることがある」って
改めて感じました。
あなたにも
そんな「何か」はありますか?
もしあるのなら
私と一緒に
前に進めたらって思います。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。