私が使ってる洗濯洗剤と、今までの遍歴

こんばんは。
ウメノリカです。

最近
洗濯ネタが
続いてるんですけど。

思い浮かぶうちに
全部書いちゃえって
思ってるので。

またまたの
洗濯ネタですが
今日もお付き合いくださいね。

さっそくですが
こちらの画像を。

これが
普段の洗濯に使ってる
洗剤たち。

液体洗剤に
柔軟剤と
中性洗剤。

あとここには
映ってないけど
酸素系漂白剤も
もってます。

ごく普通の
ラインナップですね。

これで
不自由もなく
洗濯ができてるし。

今の状態に
満足してます。

もうちょっと
引いた場所から
撮影すると

こんな感じで
収納してます。

この画像の左側に
洗濯機があるので。

手の届く場所に
置いてあって
ワンアクションで
洗剤を投入できる。

ベストポジションだと
私は感じてます。

洗剤を
目につきやすい場所に
置いてあるから。

注ぎ口周りは
お洗濯前のタオルで
たまにささっとふき取りを。

こうしておくと
見た目の綺麗を
簡単にキープできます。

さて
ここからは
私の洗剤遍歴を。

とは言っても
何度も変えたわけじゃなくて。

この15年で
大きく変わったのは
2回だけ。

1回目は
普通の合成洗剤から
粉石けんに変えた時。

娘が軽いアトピーで
(今はすっかりよくなりました)
いろいろと検索して
石けん生活に
たどり着きました。

2回目は
今のラインナップに
変えた時。

お気に入りの粉石けんを
買うには
必ず通販だったのが
めんどうだなって感じたから
変えちゃいました。

だって
いちいち注文が必要だし
すぐには届かないし
段ボールの後片づけを
しないといけなかったから。

「めんどう」の
オンパレードですね。

また合成洗剤に
戻ったわけですが。

変えてみたところで
何の不都合も
ありませんでした。

それよりも
通販をやめることで。

注文するのに
かなり時間がかかってたことと
ストレスを感じてたことが
実感できて。

むしろよかったです!

あなたにとっての
「ベスト」は
時が経つと
自然に変化します。

ちょうど
私の洗剤みたいに。

それをお伝えしたくて
私の洗剤遍歴を
合わせて書いてみました。

時には
あなたの「お気に入り」を
点検してみてください。

思いがけない発見が
きっと
あなたを待ってるから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】