スーパーの店内地図を覚える

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたには
きっと
普段行ってるスーパーが
あると思います。

だいたい
ひとつから
みっつくらいかな。

そのスーパーのことって
あなたは
どれくらい知ってますか?

スーパーには
「野菜がいい」とか
「火曜日は特売日」
っていう感じで。

何かしらの
特徴があるもの。

これは
きっと知ってると
思います。

でも
「どこに何があるか?」を
あなたは
ちゃんと覚えてますか?

スーパーの
配置には
一定の
ルールがあります。

店内に入ったら
まずは
野菜コーナーから始まり。

肉や魚のエリアが続いて
そのあとは
お惣菜や
パン・デザートのコーナー。

とは言っても
法則性があるのは
上に書いたくらい。

その他の商品は
お店によって
どこにあるかが
バラバラなんです。

スーパーの店内地図を
あなたが
しっかりと覚えていたら。

「これがほしい!」って
思った時に
目的の場所へと
すぐたどり着けます。

でも
そうじゃないとしたら
ウロウロと
探して歩かないと
いけませんよね。

時間がかかるし
何よりも疲れます。

おまけに
店内を歩いてるうちに
「あること」が
起きる可能性も!

それは
「必要じゃない商品が
ほしくなっちゃう」こと。

その気がなくても
物を目にすると
ほしくなってしまう。

あなたには
こんな経験が
ありませんか?

私はいまだに
しょっちゅうやってます。

つまり
スーパーの中をさまよう
っていうことは。

無駄遣いの第一歩に
なるかもしれない
行動なのです。

これは
ぜひとも避けたいですね。

時間のある時に
ゆっくりと
お店を見て回るのは。

とても楽しいですし
私も大好きです。

でも
いつも時間があるとは
限らないのが
私たち主婦です。

急いでいる時に
目的の物を
素早く手に入れるために。

「どこに、何があるか?」

スーパーの店内地図を
きちんと
押さえておきましょうね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】