収納のルールは「7割」です!

こんばんは。
ウメノリカです。

「狭い」
「形が中途半端で使いにくい」
「ここ!という場所にない」

収納スペースには
いろんな悩みが
ついて回ります。

私も含めて
収納について悩みがない
と言う方は
めったにいません。

ですが
スペースそのものに
変化を加えることで
解決しようとしたら

f:id:timetables:20161202203311g:plain収納グッズを使う・変える
f:id:timetables:20161202203311g:plain新たにスペースを確保する

といった
大がかりな作業が
必要です。

急には難しいですよね。

なので
「すぐにできて
確実に効果があるものから
やってみよう」というのが
今日のテーマ。

その中のひとつが
これからお話しする
「7割まで」
というルールです!

この「7割」という数字には
ふたつの意味があります。

f:id:timetables:20161202211252p:plainスペース全体の7割
こちらは
そのスペースに
入れてもいい量の目安。

どんなに詰め込んだとしても
7割にとどめるというのが
このルールです。

物が取り出しにくいなど
スペースの形状によっては
この数字は
もっと下がります。

全体の7割程度だけ
物が入っている状態を
キープしておけば。

急に何かがやって来た時も
たいていの場合は
出しっぱなしになることなく
対処できます。

f:id:timetables:20161202211258p:plain「買いたい!」は7割まで
「あっ、これほしい!」
こんな心の声が
聞こえてきた時に。

全部OKを出すのではなく
かといって
極端に
我慢するわけでもない。

10回のうち
7回くらいまでにしておく
というのが
このルールです。

これを守っておけば
買いすぎで
収納スペースが
いっぱいになることは
ありませんし。

「いつも買わない」せいで
ストレスをため込んで
衝動買いすることも
防げます。

物を置くためには
それに見合った
スペースが必要です。

そして
ご家庭で用意できる
収納スペースには
限りがあります。

収納の悩みは
尽きないけれども
それを解決する
ヒントのひとつとして。

「7割ルール」を
取り入れてみてください。

少しずつ
収納スペースが
スッキリすることが
目で見て分かりますし。

「物はこれだけあれば十分」
っていうことも
分かるはずですから。

あなたの心に
ピンと来たら
ぜひチャレンジを!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】