同じ食器は順番に使う

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたのおうちの
キッチンには
どんなお皿がありますか?

きっと
数えきれないくらい
たくさんのお皿が
あるんだと思います。

その中に
同じデザインで
たくさん持ってる
お皿ってありますか?

小皿や小鉢
汁椀とか取り皿が
これに当たるかな。

思い返してみたら
意外とたくさんあるなって
きっと感じるはずです。

この「同じデザイン」が
実は要注意!

見た目が同じものだから
ついつい

f:id:timetables:20161202203318g:plain上から取って使って
f:id:timetables:20161202203318g:plain片づける時も上に重ねて

って
してないでしょうか?

この行動が
「要注意」な理由は
いつも同じお皿を
使うことになるから。

持っているお皿を
いつも全部使うのなら
いいけれど。

1枚くらいは
使わないままじゃ
ないですか?

と、いうことは
何が起きるのか?
っていうと。

一見同じに見えても
よく登場するお皿は
細かい傷が入ったり
何となく
くすんだりしてるけど。

あまり
出番がないお皿は
綺麗なまま。

こんなことが
起きちゃうんです。

これを防ぐには

f:id:timetables:20161202203311g:plain上から取って使って
f:id:timetables:20161202203311g:plain片づける時はいちばん下に

この2点を守れば
大丈夫。

お皿がちゃんと
ローテーションしてくれます。

こちらは
我が家の食器棚。

分かりにくいかも
しれないけど。

背の低いお皿を
手前に
背の高いお皿は
後ろに配置してます。

こうすることで
さっきのツーステップが
守りやすくなるんです。

同じ食器なのだから
見た目も同じになるように
使い方を工夫する。

知っていたら
すぐに実践できるし。

やってみたら
「こういうことか!」って
すぐに分かります。

それくらい
食器の見た目って
簡単に
変わっちゃうんです。

同じ使うなら
いつも気持ちよく
使えるように。

ちょっとしたルールを
取り入れてみてください。

今までよりももっと
あなたの作ったお料理が
おいしくなりますから。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】