ホコリを払うためにすること、ふたつ

こんばんは。
ウメノリカです。

家というものは
人が住んでいる限り
汚れていくものです。

なので
掃除が欠かせません。

掃除が苦手な
私ではあるけれど
<どうにかして
日々の掃除をこなしてます。

「掃除」と言ったら
どんな行動を
あなたは想像しますか?

f:id:timetables:20161202203311g:plain掃除機
f:id:timetables:20161202203311g:plain床の拭き掃除
f:id:timetables:20161202203311g:plain大掃除

他にいろいろと
あるかと思います。

その中でも
地味ではあるけれど
ため込むと大変な
ホコリについて
今日は取り上げていきます。

ホコリって
部屋のどこにでも
いつの間にかたまってる
手ごわい存在です。

なので
こまめなお掃除が
攻略のポイント。

私が実践してるのは
このふたつです。

f:id:timetables:20161202211252p:plain1週間のルーチンワークに
以前に書いた
この記事の通り

  f:id:timetables:20161130220602g:plain1週間に1回、掃除する場所を決める

週に1回
掃除をする場所が
いくつかあります。

これらの場所って
実はホコリがたまりやすい
場所でもあるんです。

なので
確実にお掃除できる
このローテーション制度を
取り入れてからは。

ホコリっぽいお部屋からは
さよならできたんじゃ
ないかなと思ってます。

f:id:timetables:20161202211258p:plain毎日拭き掃除をしている場所
掃除嫌いの私が
それでも
毎日拭き掃除をしている場所が
1ヶ所だけあります。

それは
私の
プライベートスペースです。

実際には
こんな感じのスペース。

デスクとパソコン
マウス周りを
毎日ていねいに拭くことで。

「今日もお仕事を頑張る!」

こう思えるんです。

私にとっては
一種の
儀式みたいなものですね。

ホコリって
目には見えにくいけれど
存在してたら
何となく嫌な気分になる。

そういうものだと
私は感じてます。

もしも
あなたのおうちが
お掃除がちゃんと
できているにも関わらず

f:id:timetables:20161202203311g:plain空気がどんよりしている
f:id:timetables:20161202203311g:plain何となく暗い感じがする

こんなことが
当てはまるのなら。

それはホコリが
原因かもしれません。

この言葉に
「ドキッ」としたのなら。

まずは
ハタキを手にすることから
スタート。

一度にたくさんするのは
大変だし
ホコリはすぐに
たまっちゃうから。

1日5分を目標に
ホコリを払ってみてください。

家をくすませる
ホコリを退治して
ピカピカお部屋を
手に入れましょうね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】