こんばんは。
ウメノリカです。
家事全般を
苦手としている私が
特に「嫌だな」って
思っているのは掃除です。
苦手なだけに
時短や効率化を
特に意識していて。
その結果
掃除については
今までにいくつも
記事を書いてきました。
その中でも
特に私が心がけている
3つのポイントを
今日はご紹介します。
一度にたくさんするのは
難しいので
まずはこちらから
やってみてください。
毎日のお掃除は場所を絞る
私が最初にしたことは
「毎日ちゃんと掃除する」
という意識を捨てたこと。
とは言っても
一切掃除をしないんじゃなくて。
「最低限、ここだけは」を
3ヶ所だけ決めました。
私の場合は
玄関
トイレ
リビング
だったけど。
何を優先するのかは
あなたの自由です。
「掃除ローテーション」の採用
毎日お掃除するまでも
ないけれど。
大掃除の時だけじゃ
ちょっと具合が悪い。
おうちには
こんな場所が
いくつかあります。
それらの場所を
ちゃんとお掃除するために。
1週間単位で
ローテーションを組んで
抜け・漏れがないように
しています。
いつでも、どこでも、「これだけは!」
おうちの中を
歩いていると
ゴミや汚れが目につくことって
ありませんか?
自動的に綺麗になることは
ないですから
そのままにしておくと
少しずつ
お部屋が汚れていきます。
せっかく見つけたのだから
その瞬間に
さらっとお掃除を
しちゃいましょう。
「綺麗にしなきゃ」って
思うことは苦痛だし。
渋々お掃除するのも
嫌ですよね。
でも
「何をしたらいいのか」を
目に見える形にしておくと。
「なぁんだ
こうやればいいんだ」って
楽な気持ちになれます。
私の書いた記事が
あなたの
「こうやればいいんだ」に
なれることを
願っています。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。