仕事に逃げない、そして家族に逃げない

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は
お久しぶりの
「主婦が働くこと」を
テーマに。

「時々
こんな方がいますよ!」を
自戒も込めて
書いていきます。

今から3年前の2012年。

当時の私は

f:id:timetables:20161202203311g:plainガリガリ仕事
f:id:timetables:20161202203311g:plain最低限の家事
f:id:timetables:20161202203311g:plainちょっと子どもの世話
f:id:timetables:20161202203311g:plain寝る

1日のほぼすべてが
この4つの
どれかに当てはまるという。

「これは問題なのでは?」と
思える生活をしてました。

仕事時間だけで
起きている時間の
3分の2ほどを使い。

残った時間で
他のことを
ピンポイントでこなしていく。

そんな
「仕事一筋」な
生活を送ってました。

私がそうなってしまった理由は
仕事が忙しかったのも
あるのですが。

何よりも
大きかったのが
「家族から逃げてた」から。

思い通りにならない
家事や育児よりは。

自分の裁量が効く
仕事をやっている方が
まだマシだったのです!

その後
心身ともに
バランスを崩してしまい。

家族との関係性に
半ば強制的に
向き合った結果。

大事には至らずに
今日を迎えています。

今の仕事の現場では
「仕事をしたい」と
思っている主婦の皆さまと
関わることが多いのですが。

時々いらっしゃるんです。

家族との関係に
問題があることから
目を背けたい方が。

そして
今の自分が
抱えている問題を
忘れたいがために
「仕事がしたい」と。

こういう方が
その後どうなるのか?
っていうと。

一時期はうまくいっても
結局は
家族の問題と
向き合わざるを得ない
何かが起きるか。
(私はこちらでした)

最初から
まったくうまくいかないか。

ほぼ
「ふたつにひとつ」って
感じでした。

あと
長くなるので
詳しくは書きませんが。

「仕事を辞めたい」の
理由が
「家族を大事にしたい」
である場合。

私は
「仕事から逃げたいのか?」を
念頭に入れて
話を聞きます。

実際に
そういう例を
いくつか知っているので。

今のあなたには
何らかの問題が
あるのかもしれません。

そして
その問題に対して
真正面から取り組むのは
つらくて苦しいことでしょう。

でも
そこから逃げていても
何も変わりません。

「仕事をしたい」と
思った時に
考えてほしいこと。

そして
もうすでに
お仕事をしているのなら
心がけてほしいこと。

それは
家族を大事にすることと
仕事には
全力で取り組むことです。

そして
あなた自身を
いたわり、もてなすことも。

この3つのバランスが
程よく取れている
生活スタイルを築くことが
いちばん大事なのです。

主婦は
たくさんの
「大事なもの」を
もっている存在です。

そして
大事なものすべてを
手に入れる
資格と権利と義務がある。

私はそう思っています。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】