物の「定位置」を決める方法

こんばんは。
ウメノリカです。

テレビや雑誌で
片づけの特集が
あった時に。

「物の定位置を決めましょう」

こんな言葉を
耳にしたことは
ありませんか?

これは正解だと
私も思います。

どこに
何が置かれているか
ちゃんと知っていれば。

探し物に
費やす時間は
グッと少なくなりますし。

まだストックがあるのに
新しい物を買うことだって
確実に減ります。

なのですけれど。

物の定位置って
どうやって
決めたらいいのかを。

あなたは知っていますか?

世の中には
片づけや収納についての
書籍がたくさんあります。

また
この記事の最初に
書いたように
テレビや雑誌の
定番企画でもありますね。

それだけ
みんなの関心が高い
ということ。

その中から
どの方法を採用するのか?
っていうと。

決め手は
「あなたに合っているか」
です。

今までに
「これはいい!」と
感じたやり方を
実際に
ためしてみたことがあるなら。

その時のことを
思い出してみましょう。

うまくいった部分と
そうじゃないものが
きっとあったはずです。

うまくいったものは
そのまま採用し。

そうじゃないところは
また別の方法に
トライしてみる。

これを繰り返すことで
少しずつ
「あなたのベストパターン」に
近づいていきます。

そう!

ひとつのやり方を
そっくりやるんじゃなくて
いくつかの方法の
「いいとこ取り」をする。

これが
私のおすすめする
「物の定位置の決め方」
なんです。

人間って
ひとりひとりが
オリジナルな存在です。

だから
「私にちょうどいい」だって
みんな違っている。

それは
物に対する態度にも
当然現れます。

「家が物であふれてる」
「私は片づけが苦手」

こんなお悩みを
もっている理由。

それは
自分に合ったやり方に
まだ巡り合えてないという。

ただそれだけのこと。

時間は
かかるかもしれません。

でも
あなたのための方法は
必ずあります。

なので
気楽に
そして気長に
探していってくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】