こま切れ肉を常備する

こんばんは。
ウメノリカです。

お料理をするのに
欠かせない材料って
いろいろありますよね。

そして
その中のひとつに
お肉があります。

そのお肉って
料理が完成した時に
どんな形になってますか?

しばらく前に
生協で買ってるって
書いたのですけれど。

そのほとんどが
こま切れや
角切りの状態で
届きます。

わざわざ
こうしている理由は
ちゃんとあって。

それが
さっき書いた

「料理が完成した時に
どんな形になってますか?」

なのです!

材料って
同じ大きさに切るのが
おいしく作る
コツではあるのだけれど。

急いでいる時には
それが難しいことも。

そんな時には
最初からカットされてる
こま切れ肉の出番です。

こま切れ肉って
ちょうどいい感じのサイズで
カットされてるから。

ブロックや薄切りの
状態からよりも
一口大にしやすいし。

「どうしても」って時は
解凍されてるのを
確認しながら
1枚ずつにして
そのまま使うことも。

鶏の角切り肉も
牛や豚の
こま切れ肉と同じ感覚で
使えます。

さらにもう一歩進んで。

私はこま切れ肉と
もやしや冷凍野菜を合わせて
炒め物を作ることが
よくあります。

材料だけ見たら
「また同じ」って
思われるかもしれないけれど。

塩コショウだけの
シンプル味付けから。

中華だしや
カレー味といった
変化をつけることが
簡単にできちゃいます。

時間が短く済んで
おいしく食べられるのが
こういったお料理の
いいところだなって
私は思ってます。

「肉を切る」って
簡単な作業ではあるけれど。

その時間を
「ゼロ」にできるなら
そうした方がいい。

これが私の考え方。

お店の皆さまの
一手間が入っているから
お値段が安いとは
限らないけれど。

私たち主婦にとって
貴重な時間を
いただけると思えば
気になるほどの出費では
ありません。

便利に使えて
手間を省くことができる
こま切れ肉。

どこのスーパーにも
あるはずなので
ぜひおためしくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】