こんばんは。
ウメノリカです。
私自身では
当たり前に
思っているけれど。
意外と好評な
「私の使っている物」
シリーズ。
今日は
ボックスティッシュについて
お送りします。
とは言っても
ティッシュそのものじゃなくて
「見た目」が
今日のテーマ。
ティッシュのこだわりも
あるのだけれど
これはまた後日に。
私のワークスペースを
見ていただくのが
いちばん
分かりやすいので。
まずは
こちらをご覧ください。
ボックスティッシュが
ちゃんとあるのですが。
どこにあるか
すぐに分かりましたか?
「あるのだ」って
言われなければ
すぐには
見つけられないかも
しれませんね。
アップで見ると
こんな状態。
ボックスティッシュの
カバーも
ふきんと同じく
いろいろと使ってみた結果。
tente(テンテ)のカバーに
落ち着きました。
いっぱい
種類があるけれど
私はシンプルなものを
選んで使ってます。
そうしている理由は
ティッシュの存在を
さりげなくするため。
「そこにある」ということは
必要だから
そうしているのだけれど。
存在を
いつも主張する必要は
ないから。
私が求める条件を
すべて満たしていたのが
このカバーだった
というわけです。
こういう視点で
お部屋をチェックすると。
何となく使っている物が
多いなと
あなたは感じるかもしれません。
私もほんの数年前までは
「掃除や片づけが苦手で
どうしたらいいのか
分からない」
そんな主婦でした。
そして
今でも
決して得意ではありません。
なので
どうしたら
スッキリとしたお部屋を
手に入れることができるか?
という問題を。
きっとあなたの目線で
お伝えできると
思ってます。
いきなり
実現するのは
難しいけれども。
少しずつ
お部屋を整えるのは
十分に可能ですし。
何よりも
とっても楽しいこと。
だから
私と一緒に
あなたのおうちとお部屋を
見直していきましょうね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。