こんばんは。
ウメノリカです。
私が食器好きなことは
以前にも書いた通り。
なので
「数も多いのか?」と言えば
そうでもなくて。
むしろ
数少ないお気に入りを
大事に使うのが
私のやり方。
数を持たない理由は
ハッキリしてて。
それは
取り出しやすく
必要な物がすぐ取れる
を、実現するため。
せっかく持っていても
すぐに出てこなければ
所有していないのと
変わりないですから。
ところで
あなたのおうちの
食器棚は。
必要な食器が
すぐに手に取れる状態に
なっていますか?
もし
この質問の答えが
「No」ならば。
週末を利用して
食器棚の整理を
やってみましょう!
まずは
食器棚から
すべての物を取り出します。
出てきた食器を
よく使う
時々使う
イベントの時に使う
使ってない
この4つに
分けてください。
この作業が終わったら
「」に当てはまる物は
上手に手放してください。
「」は
食器棚の奥とか上に。
場合によっては
食器棚じゃない場所に
定位置を変えてみてください。
「」「
」は
食器棚へ入れるのですが。
その時に
「」から優先して
置き場所を決めてください。
そうすることによって
よく使う食器を
取り出しやすい手前へ
確実に
もってくることができます。
この作業をすることで
「いつも同じ食器を
使ってるんだ」ってことに
気づくと思います。
人間は
特別なことがなければ
慣れていることを
繰り返し行うもの。
なので
その習性に合わせて
普段使いの食器を
すぐに取れるようにすると。
お料理の効率が
アップするんです。
よく使う食器を
手前に置くと
もうひとついいことが!
それは
「次に必要な食器が
見えやすくなる」こと。
手持ちがハッキリ分かると
不足している物が
浮き彫りになります。
こうしておけば
次に食器を買う時に
あなたに必要な物を
迷わずに選べるんです。
我が家の食器棚は
こんな感じ。
急ぎで必要な物は
特にないけれど。
小皿をあと3枚くらい
買い足したいなっていうのが
今の希望。
こういうことが
すぐに分かるのも
普段から食器の管理を
きちんとしているからだと
思ってます。
1回大がかりに
やっておけば
後は日々のメンテナンスだけ。
いつの間にか
増えてしまいがちな
アイテムだからこそ。
食器の現状を
しっかりと把握して
賢く買い足したいですね。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。