こんばんは。
ウメノリカです。
「他人に読んでもらうために
文章を書く」
苦手だからといって
ついつい
遠のいてはいませんか?
「書く」という行為は
お仕事をしている方も
そうじゃない方も。
さらりとこなすことができれば
「あの人、すごいね」って
言ってもらえる
とても使えるスキルです。
実はある程度の
トレーニングで
書くコツはつかめるので
ぜひチャレンジしてみましょう!
ちゃんとした文章を
書くことに
苦手意識をもってしまう
いちばんの原因。
それはとても単純で
「書くのに慣れてない」が
その理由です。
だったら
「まずは書いてみましょう」
というわけです。
練習もせずに
いきなり本番を迎えて
うまくいくはずが
ないですよね。
なのだけれども。
真っ白な紙や
画面に向かって
いきなり書くのは
やっぱりハードルが高い。
なので
最初は本を読むことが
私からのおすすめ。
私がこうして
毎日ブログを更新できてるのは
小さい頃から続けている
読書の力が大きいです。
いろんな方が書いた
様々なスタイルの文章を
読み込むことで。
文章の良し悪しが
見えてきますし
「私スタイル」の文体を
形作るのに
役に立つはずです!
文章を読むことに
慣れてきたら
次はあなたの番。
最初は
あなたの書きたいことを
好きなように
書いてみましょう。
書いて終わったら
「これは私じゃない
他の誰かが書いた文章」
こんな目線で
チェックします。
誤字脱字
分かりにくい表現
内輪にしか分からない言葉
こんなものが
あなたの書いた文章に
混じってないか
しっかり確認してくださいね。
ちなみに。
私が
このブログで
記事を書く時は。
最初は30分かけずに
ざざっと一気に
大筋を書き上げて。
さらに30分ほど使って
さっき上げたポイントを
チェックしたり。
リンクを入れたり
画像を選んだりしてます。
フェイスブックも
やっていて。
そちらは
1回投稿するまで
5分とかかりません。
私にとっての
フェイスブックは
思いついたことを
パパッと書き落とすための
ツールなんです。
ブログや
フェイスブックといった。
気軽に
文章が書けるツールが
すっかり身近になりました。
これまでの歴史上で
一個人が全世界に向けて
自分のことを
発信できた時代は
ありませんでした。
そんな時代に
生きているのが
私たちです。
せっかくあるものを
使わない手はないと
私は考えるのですが。
あなたは
どう思いますか?
もし少しでも
「やってみたい」っていう
気持ちがあるのなら。
ぜひ
トライしてみてください。
これまで以上に
「あなたの世界」が
間違いなく広がりますし。
新しい世界は
きっとあなたを
楽しませてくれますから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。