
10月に入り、来春に幼稚園へ入園するお子さまがいらっしゃるママにとって、「幼稚園選び」が現実味を帯びてきました。
私自身の子どもたちはもう幼稚園は終わっているけれど、何年か前に幼稚園を選んだ時に実際にしたことや感じたことを思い出して、「こんな点を見てほしい」をお伝えします。
幼稚園選びで見ておきたい、ふたつのポイント
幼稚園を選ぶ時に「ここだけは要チェック」というポイントがふたつあると、私は思ってます。
順に説明していきますね。
幼稚園から発信する情報
パンフレットやホームページ、最近はブログをやってる幼稚園が増えたかな。
これらの情報には、できるだけ細かく目を通してください。
この段階でほんのちょっとでも「あれっ?」を感じる幼稚園は、すぐに候補から外してOKです。
こういう直感って「実は正解」な時が、けっこう多いんです。
参観の様子
「幼稚園から発信する情報」をクリアした幼稚園に対して、次にすること。
それは、その幼稚園にすでにお子さまが通っているママを探すこと。
見つかったら、参観の時の様子を教えてもらってください。
- どんなことをしているのか
- お子さまの様子はどうか
- お友達は楽しそうか
このあたりを聞いておけば、実際の幼稚園生活が想像しやすいです。
ちなみに私の場合は、娘も息子も同じ幼稚園にお世話になりました。
ただ、年齢が離れているせいで、娘が小学生になってから息子が幼稚園に通うまでブランクがありまして。
いざ息子の時に帰ってみると、幼稚園が「まるで別物」になっちゃってました。
幸いなことに、息子にはマッチしていたみたいで事なきを得ましたが、「もしも…」と思うと、ちょっと冷や汗ものです。
お子さまに合った幼稚園を選ぶ、ママにとってのメリットとは?
いくら評判がよくても、それだけでは不十分。
あなたやあなたのお子さまと相性がいいことが、幼稚園選びではいちばん大事なことです。
楽しく安心して通ってもらえる幼稚園は、お子さま本人はもちろん、ママであるあなたにもいいことがあります。
それは、あなたの自由な時間が生まれること。
パッと見た目には、自分の時間ができるとは思えないかもしれないです。
でも、お子さまが幼稚園に行っている間は、あなたが好きに使える時間。
ちょっとしたお仕事をするのにちょうどいいですし、休むのにもピッタリなんです。
「自分の時間」って、こういった積み重ねから生まれてくるものです。
一見関係のないように感じられるようなことでも、しっかりと気を配ることで思わぬ時間がそこから出てきます。
きちんと選ぶことが、自分の時間を確保する方法
今日は幼稚園選びについて書いていきましたが、他にも「ひとつの選択で大きな違いを生む」が、たくさんあります。
なので、あなたの「ここはしっかり吟味しようポイント」を、ぜひ探してみてくださいね。