「使途不明時間」は、こうやって減らす!

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は
とてもお久しぶりに
「時間割」の
活用法について
書いていきます。

「時間割って何?」な方は
こちらをご覧くださいね。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain主婦にも時間割が必要です

この記事は
時間割が必要な方向けの
内容になります。

お手元にある
あなたの時間割を
よく見てください。

「空白」がある方って
いらっしゃいますか?

空白とは
何も書かれていない。

つまり
何をしていたか
分からない時間が
ある状態のことです。

「ある」方と
「ない」方の両方が
いらっしゃると思います。

ある方は
さらにこの先へと
進んでくださいね。

何をしていたか
分からない時間があるのは
もったいないし。

もしかしたら
あなたの自由時間に
できたかもしれない
貴重な時間です。

なので
何をしていたかを予想して。

次からは
こんな時間の過ごし方を
しないように
対策を立てておきましょう!

よくありがちな
「使途不明時間」は
この3つです。

f:id:timetables:20161202211252p:plainスマホをいじってる時間
今のご時世だと
これがいちばん多いはず。

ちょっと時間ができたら
すぐにスマホへと
手が伸びる。

こんな方は
要注意です!

きっちりと
時間を計ったら
1日のうちで何時間も
スマホとにらめっこしてる
可能性があります。

1回あたりは
ほんの5分でも
それが10回あったとしたら…

と、いうわけです。

f:id:timetables:20161202211258p:plainテレビを見ている時間
これには
追加するキーワードがあって。

それは「何となく」です。

家族の誰かが
見ているテレビを
あなたもいっしょになって
何となく見ている。

残念な
時間の使い方だなって
私は感じます。

あなた自身が
「見たいと」思って
そうしているのなら
それで大丈夫だけれども。

もしそうじゃないのなら
できるだけすぐに
テレビからは
離れた方がいいですね。

これで確実に
あなたの時間を
あなた自身のために
使うことができます。

f:id:timetables:20161202211306p:plain二度寝した時間
時間割に
この時間は現れにくいけれど。

見逃すことができない
使途不明時間のひとつです。

ふと目が覚めた時って
パッと起きた方がいいと
私は考えています。

いつもの時間より早く
目が覚めちゃった時は。

真夜中でもない限り
起きてみましょう。

うまくいけば
そのまま
朝活の習慣が
身につけられるかも。

こうして
ピックアップしてみると。

使える時間のはずなのに
無駄に過ごしている時間が
あるものだなって
思いませんか?

さっき出した3つの時間のうち
ひとつでも
当てはまっているのなら。

一気にゼロにするのではなくて
まずは少しずつ
減らしてみてください。

減らしてみて
何の支障もないようなら
「使途不明時間ゼロ」を
目標にした行動を。

自分の時間なのに
何に使っているのか
分からないというのは。

その時間は
「死んでいる」のと
同じこと。

自分の時間を
きちんと使っていないのは
とても悲しいことだと
私は思います。

このブログは
あなたの手に
ご自身の時間を取り戻し。

「生きた」時間として
活用していただくために
運営しています。

これからも
あなたの時間を生み出し
上手に使うための情報を
発信していきますね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】