掃除道具を見直す

こんばんは。
ウメノリカです。

今日は質問から。

あなたのおうちには
掃除道具が
どれくらいありますか?

もしかしたら
すぐには
答えられないかも
しれないですね。

なので
この質問の答えを
探すために。

あなたがお持ちの
掃除道具を
すべて出してみてください。

数をたくさん持っていることや
もう使わなくなった掃除道具を
まだ残していることに
きっと気づくと思います。

使わない物を
手放すことから
掃除道具の見直しは
スタートです!

なので
「使わないな」と
思った掃除道具は
サクッと処分しちゃいましょう。

この作業をするだけでも
お掃除の効率は
確実に上がります。

次にすることは
汚れを見つけた時に
すぐに綺麗にできるよう。

各エリアに合った
掃除道具を配置します。

特に

f:id:timetables:20161202203311g:plainキッチン
f:id:timetables:20161202203311g:plain玄関
f:id:timetables:20161202203311g:plainトイレ
f:id:timetables:20161202203311g:plainベランダ

といった
わざわざ
掃除道具を取りに行くのが
面倒な場所には。

そのエリア専用の
掃除道具を
取り出しやすいように
置くのがおすすめ。

使う物が
すぐそばにあるだけで
「あっ、お掃除しよう」って
気軽にお掃除ができます。

今の私が
お掃除に使っている道具は

f:id:timetables:20161202203311g:plain掃除機
f:id:timetables:20161202203311g:plainほうき・ちりとり
f:id:timetables:20161202203311g:plain使い捨てのぞうきん
f:id:timetables:20161202203311g:plain床用のワイパー
f:id:timetables:20161202203311g:plainトイレブラシ

これくらい。

掃除が苦手だし
たくさん持っていても
使わないので
こんな感じに落ち着きました。

あと
以前はたくさんの洗剤を
持っていたけれど。

毎日の
「ちょこっと掃除」のおかげで
今は洗剤を
それほど使わないかな。

重曹と
たまにカビ取り剤を使うくらい。

こちらも
とってもシンプルな状態ですね。

掃除道具って
持ってるだけで
「掃除した」気分に
なりがちなアイテムです。

でも
使わない物を持っていても
意味はないと
私は考えます。

必要以上に
物を持つのは
生活のあらゆる面において
避けたいことであり。

これは
掃除道具でも
同じことなのです。

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

?

peraichi.com

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】