こんばんは。
ウメノリカです。
今日は質問から。
あなたのおうちには
掃除道具が
どれくらいありますか?
もしかしたら
すぐには
答えられないかも
しれないですね。
なので
この質問の答えを
探すために。
あなたがお持ちの
掃除道具を
すべて出してみてください。
数をたくさん持っていることや
もう使わなくなった掃除道具を
まだ残していることに
きっと気づくと思います。
使わない物を
手放すことから
掃除道具の見直しは
スタートです!
なので
「使わないな」と
思った掃除道具は
サクッと処分しちゃいましょう。
この作業をするだけでも
お掃除の効率は
確実に上がります。
次にすることは
汚れを見つけた時に
すぐに綺麗にできるよう。
各エリアに合った
掃除道具を配置します。
特に
キッチン
玄関
トイレ
ベランダ
といった
わざわざ
掃除道具を取りに行くのが
面倒な場所には。
そのエリア専用の
掃除道具を
取り出しやすいように
置くのがおすすめ。
使う物が
すぐそばにあるだけで
「あっ、お掃除しよう」って
気軽にお掃除ができます。
今の私が
お掃除に使っている道具は
掃除機
ほうき・ちりとり
使い捨てのぞうきん
床用のワイパー
トイレブラシ
これくらい。
掃除が苦手だし
たくさん持っていても
使わないので
こんな感じに落ち着きました。
あと
以前はたくさんの洗剤を
持っていたけれど。
毎日の
「ちょこっと掃除」のおかげで
今は洗剤を
それほど使わないかな。
重曹と
たまにカビ取り剤を使うくらい。
こちらも
とってもシンプルな状態ですね。
掃除道具って
持ってるだけで
「掃除した」気分に
なりがちなアイテムです。
でも
使わない物を持っていても
意味はないと
私は考えます。
必要以上に
物を持つのは
生活のあらゆる面において
避けたいことであり。
これは
掃除道具でも
同じことなのです。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
?