瞑想を習慣にする

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたは
「瞑想」という言葉を
聞いたことはありますか?

「ある」という方は
たくさん
いらっしゃるだろうけど。

「実際に
やってみたことがある」
となると
数が減ってくるはず。

今日は
私が習慣にしている
瞑想について。

はじめたきっかけや
瞑想の効果を
お伝えしていきますね。

私が
瞑想をはじめたきっかけ。

実は覚えてません。

というのも
子どもの頃から
習慣としてやっていた
「ぼんやり」が。

「瞑想」という
名前を持つ行為だと
知ったのが
大人になってからだったから。

それくらい
私と瞑想って
関係が長いんです。

子どもの時は
気がついたら
瞑想してる状態に
なってることがあって。

ふと気がついた後には
気持ちが落ち着いたり
瞑想する前に
悩んでいたことが
うそみたいに消えていて。

なぜそうなるのか
理由は分からないけれども。

その瞬間が来るのを
楽しみに待っている
っていう感じでした。

そうなんです!

瞑想の状態に
自分の意思で入れることを
知らなかったんです。

今思えば
ちょっと危ないですね。

大人になって
瞑想の存在を知ってからは
積極的に使ってます。

f:id:timetables:20161202203311g:plain集中したい時の前に
f:id:timetables:20161202203311g:plain物事を整理したい時
f:id:timetables:20161202203311g:plainイライラした時
f:id:timetables:20161202203311g:plain何だか落ち着かない時

よく瞑想してるのは
こんな時。

後は
寝る前に2分くらい
軽く瞑想を。

これをしておくと
ぐっすりと眠れます。

長い時間をかけて
瞑想をしてる方も
いらっしゃるみたいだけど。

私としては
ほんの5分くらいで
十分かなって感じてます。

あなたの気持ちが
乱れてしまった時。

そのモヤモヤが
去っていくまで
じっとしているのも
悪くはありません。

でも
いつもいつも
気持ちが落ち着くまで
待っているのって
大変ですよね。

そんな時こそ
瞑想の出番です。

「あっ、私沈んでる」と
自覚したら
5分時間を取って
瞑想をする。

終わった後は
「なぜこんなことで
ぐるぐるしてたんだろう?」
って思えます。

習慣として
長く続けている私でも
不思議なんです。

主婦って
自分じゃない何かを
きっかけにして。

感情が次々と
入れ替わっていきやすい
立場です。

そんな私たちを
守ってくれる
手段のひとつが瞑想だと
私は考えます。

やり方は
たくさんあるので
あなたに合った方法を
探してみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】