だしを取る

こんばんは。
ウメノリカです。

お料理が
あまり得意じゃない
私なので。

しなくていいことは
できるだけ手をつけず。

短時間で簡単に
ご飯が作れるように。

こんなスタンスで
日々料理に取り組んでます。

その一方で
実は手をかけてる部分が
少しだけどあるんです。

今日はその中のひとつ
「だし」について
お話ししますね。

「だし」と言っても
そのすべてに
手間をかけてるわけじゃなくて。

普段からやってるのは
お味噌汁のだしだけ。

そして
私が続けているくらいだから
とっても簡単なんです。

では
私がやってる
だしの取り方をご紹介。

ここ香川には
実はいりこの一大産地
「伊吹島」があります。

そのおかげだと
思うんですけれども。

私をはじめ
このあたりに住んでいる方は
いりこでだしを取る方が
多いみたい。

いりこは
普段は
冷蔵庫で保管しています。

4人分で2尾
頭とはらわたを取って
お水を張った鍋に
入れます。

朝準備して
夕方になると
ちょうどいい感じです。

説明はこれで終了!

本当にこれだけで
おいしいだしが
取れちゃうんです。

簡単すぎちゃって
「えっ?」って
思ったかも
しれないですね。

使ったいりこは
味噌汁を作る時に
出しちゃってもいいし。

おっちょこちょいな私は
時々入れっぱなしで
火にかけちゃうことも。

さらに余力があるなら
昆布を入れると
これもまたおいしいです。

ご飯って
生きる上での
基礎になるもの。

必要以上に
手間をかけることは
ないけれども。

守るべきポイントは
しっかりと押さえておく。

これが
私の料理のやり方。

私が子どもだった頃と
くらべると
「食」に対する意識が
大きく変わってしまっています。

「食べる」という行為を
もっと大事に。

そして
楽しくできたらっていうのが
私の希望。

あなたにできることから
少しずつ始めるので
十分なので。

私といっしょに
食べることの大事さを
考えていきましょうね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】