節約はしないけど、こんな物を買ってます♪

こんばんは。
ウメノリカです。

性格的に
できるとは思ってないし
私の場合は
その効果も見えないので。

基本的に
節約はしてません。

「貯金しよう」と思わなくても
私の手元には
お金がちゃんとあるし。

計画を立てて
何かをするのも
苦手な私なので。

お金に対するノウハウは
読者の皆さまにとっては
「あまり参考にならないかも」と
思いながら書いてます。

そんな私ですが、
スーパーに行くと
時々
こんな物を買ってます。

いわゆる
「見切り品」と
呼ばれる物ですね。

節約の観点から
見切り品を買う方も
いらっしゃるのですが。

私はちょっと違います。

画像の通り
見切り品の白菜を
今日は手に入れてきて。

今晩のおかずに
さっそく使いました。

私は白菜を
半分とか1個まるごとを
買ってきて
4分の1ずつ使ってます。

ということは
最初の1回は
買ってきたばかり
だったとしても。

次からは
買ってから
時間がたった物を
使っているということ。

だったら
保管場所が
スーパーなのか
自宅の冷蔵庫なのかの
違いだけなので。

むしろ
保管場所がいらなくなるから
見切り品を買った方が
いいのかもしれないと
私は考えてます。

これが
私が見切り品を
買ってる理由。

こういうわけなので
その日に使うって
分かってる物だけ
買うのがマイルール。

新鮮な食材を
使いたいですからね。

あとは
見切り品を見てから
その日の献立を
決めることもあります。

上手な使い方さえ
マスターすれば
賢く活用できるのが
見切り品。

私は
必要な時に
必要な分だけを
手に入れる手段として
活用しているけれど。

他にも
いろんな利用法があります。

節約だけじゃない
見切り品の役立て方を
いろいろと知りたいな
と思っているので。

あなたの
「私はこうしてます!」を
ぜひ教えてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】