洗濯ネットを使って、洗濯の手間を少なくする

こんばんは。
ウメノリカです。

あなたは
お洗濯をする時に
洗濯ネットを使っていますか?

そして
使っている方は
洗濯ネットを
どれくらいお持ちですか?

ひとつ?
それともふたつ?
もしかして使ってない?

「?」ばっかりに
なっちゃいましたね。

洗濯ネット
私の家には大小合わせて
10個あります。

そのうちの3個は
予備として
ストックしている分。

残りの7個は
毎日フル回転です。

洗濯ネットを
私が愛用している理由は
いくつかあって。

それは
あなたが知ってる
あんな理由から。

「えっ、そんな理由?」な
ことまで。

この記事で
一気にまとめて
ご紹介しますね。

まず最初は
洗濯ネットの
本来の活用法である
「デリケートな衣類を守る」こと。

これについては
説明の必要がないと思うので
ここまでで。

ここからは
私流の
「洗濯ネット活用法」を
書いていきますね。

f:id:timetables:20161202211252p:plain干す順番にグループ分け
洗濯物を干す時の
順番って決まってますか?

干すルールを
決めているのなら
洗濯ネットを使って
仕分けをしてみましょう。

洗濯機から
1枚ずつ取り出すのは
とっても大変だけど。

ネットを使えば
あなたが
思っている通りの順番で
洗濯機から出てきます。

f:id:timetables:20161202211258p:plain衣類の絡まり防止
これも
パッと見た目では
よく聞く活用法。

でも私の場合は
どうしてるかっていうと。

タオル以外の洗濯物を
すべてネットに
入れちゃってます。

汚れ落ちが悪くなるのは
知ってるけれど
そこは前もっての
下洗いで対処して。

洗濯機を使う時は
サッと取り出せることを
重要視しています。

物には
それぞれに与えられた
使い方があるものです。

ですが
それに縛られるのは
もったいない!

物を自由に使う例として
今日は洗濯ネットを
私がどう使っているかを
お伝えしました。

あなたには
あなたにピッタリの活用法が
きっとあるはずです。

私のやり方を
マネしていただいても
もちろんいいのですけれど。

ぜひぜひ
「マイベスト」なやり方を
いろいろと
探してみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】