お風呂掃除、私の流儀

こんばんは。
ウメノリカです。

「お掃除、嫌い」と
言いつつも
どうしても気になるのか。

掃除に関する記事は
これまでにも
いくつか書いてきました。

家が綺麗なのって
やっぱり
気持ちいいですからね。

さて
今日のお掃除
テーマは「お風呂場」です!

キッチンや
お手洗いと並んで
水を大量に使う場所。

そんなお風呂場の
お掃除のキーワードは
「思い立ったらこまめに」
です!

基本的には
お掃除のタイミングは2回。

家族が出かけてからの
朝9時と
夜にお風呂に入る時です。

朝のお掃除では
残っていた
お湯を落として。

空になった浴槽を
洗剤とスポンジで
洗います。

我が家の浴槽は
半身浴ができるよう
こんな形状。

裸足になって
浴槽の中に入り
ゴシゴシやってます。

きっちりやるために
こうしてるけど
朝のお掃除は
ちょっとめんどうかも。

あと
排水溝にたまった
髪の毛を取るのも
このタイミングです。

そして
私がお風呂に入る時も
お掃除タイム。

今度は
洗い場を
綺麗にする番です。

体を洗いながら

f:id:timetables:20161202203311g:plain
f:id:timetables:20161202203311g:plainシャンプーラック
f:id:timetables:20161202203311g:plain洗面器を置いてある棚

これらの場所に
お湯をかけながら
目立つ汚れを落とし。

最後に
床にもざざっと
お湯を流して終了。

時間にしたら
3分もかけてません。

お風呂のお掃除で
他に気を配っているのは。

換気扇を
しっかり使うことと
毎日サボらずに
掃除することくらい。

当たり前のことを
日々続けるだけで
お風呂場の綺麗は
十分に保てます。

私のように
お掃除が嫌いでも
工夫をすれば
できるようになるし。

何よりも
ピカピカのお風呂場は
気持ちいい。

こんな気持ちを胸に
今日も
1日2回のお風呂掃除を
頑張っている私でした。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】