来年の手帳を買ったら、最初にすること

こんばんは。
ウメノリカです。

私自身は
スケジュール管理に
手帳を使ってないのですが。

手帳で
日々の行動を
管理している方は
もう来年の手帳を
手に入れたでしょうか?

「もう買ったよ!」
っていうあなた。

もしかしたら
まだ手つかずじゃ
ないですか?

何も書いてない状態なら
今すぐに
してほしいことがあります。

それは
「すでに決まっている予定を
書き込むこと」

f:id:timetables:20161202203311g:plain税金や保険料の支払い
f:id:timetables:20161202203311g:plain役所に提出する書類
f:id:timetables:20161202203311g:plain車検の予定

こういった
1年に1回の予定や
数年に1回しかない
すでに決まっている予定など。

前もって
分かっている予定は
手帳を買った時に
先に書くのがおすすめ。

提出や支払いの期限が
決まっていることが
多いですし
忘れると大変ですから!

あと
お子さまがいらっしゃる
ご家庭は
学校行事も書くと便利です。

学校が
年間スケジュールを
大きく変えてくることは
少ないですし。

学校行事には
ママとして
しっかり参加したいですよね。

なので
手帳に書くことで
「仮の予定」として
先に確保してしておくと。

うっかり
他の用事を入れる
可能性が下がります。

あと
私からのおすすめは

f:id:timetables:20161202203311g:plain大切な記念日
f:id:timetables:20161202203311g:plain通院予定

このふたつも
入れておくこと。

誕生日には
「おめでとう」の言葉や
プレゼントを
贈りたいものだし。

あなたの大切な
健康を守るために
定期的なチェックは
欠かせないですから。

これらの
年間スケジュールを
書く場所は。

普段の予定を書くのと
同じ場所がいいです。

「今日の予定は?」って
確認する時に
年間スケジュールも
目に入るようにしておけば。

「あっ!」とか
「うっかり…」を
防ぐことができます。

毎年この時期に
張り切って手帳を買っても
しばらくしたら
使わなくなること。

あなたにはないですか?

もしそうだったら
「来年こそは!」の
第一歩として。

すでに決まっている
来年の予定を
12月分まで書き込んでください。

これが
手帳をしっかりと活用する
最初の一歩。

来年の年末に
今、手帳に書いた
予定を見ている
あなたを想像しながら。

「ワクワク」な
気持ちと一緒に
来年の手帳を
使い始めてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】