我が家には「日本の冬の風物詩」が、ありません!

こんばんは。
ウメノリカです。

外はすっかり
寒くなって。

吐く息も
白くなる季節です。

そんな時に
外から家に帰って来て
ホッとくつろぐことが
できる場所と言えば?

そう、「こたつ」ですね。

なのですが。

実は
我が家には
こたつがありません。

結婚してから15年
最初から
こたつがない生活でした。

image

もう何回も
出しているけれど。

こちらが
我が家のリビング。

畳スペースが
そもそもないという
ちょっと変わった
作りをしていて。

「こたつを置く」という
発想がないのが
今さらながらよく分かります。

こうしている理由は
ただひとつ!

それは
「掃除を楽にするため」

こたつがあると
こたつ布団を
床から上げて
掃除をすることになって。

どうしても
「お掃除めんどくさい!」
から
「今日は、まあいいか」
になりがちだし。

何かと汚れやすいから
こたつ布団の
お手入れも必要です。

最初は
こたつを使う習慣のない
主人の提案から
スタートした
「こたつなし」生活。

最初の1年は
<かなりの違和感が
あったけれども。

2年目の冬には
子どもが生まれて
あまりの目まぐるしさに
こたつどころではなく。

気がついたら
10年以上が
経過してました。

今では
もう何の問題も
感じてません。

「日本の冬」と言えば
「こたつ」なんだろうけれど。

こたつがなくても
大きな問題はない。

思い込みって
すごいなぁって
この記事を書きながら
改めて感じています。

今日は
こたつをテーマに
お送りしたけれども。

当たり前のように
ある物の中には
実はこうした
「必要だっていう思い込み」が
隠れているかもしれません。

持っている物を減らして
シンプルな暮らしに
近づくためには。

こういった視点が
欠かせないと
私は考えます。

この機会に
あなたの身の回りにある
「もしかしたらいらないかも?」を
探してみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】