こんばんは。
ウメノリカです。
あなたは
「SNS」
(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
と呼ばれるものを
ご存知ですか?
実は
あなたが
今見てくださっている
ブログもSNSのひとつ。
SNSとして
よく例に出されるのは
アメブロ
Facebook
LINE
Instagram
あたりかな。
あなたもきっと
いくつか利用してると
思います。
ところで
このSNSというもの。
使いこなせれば
とっても
便利で楽しいけれど。
一歩間違えると
時間をたくさん使ってしまう
気持ちが落ち込む
なんてことを
引き起こします。
そうならないようにするために
私が心がけていることを
今日は話していきますね。
利用するサービスを決める
「○○さんも使ってるから」
こんな理由で
利用するSNSの数って
いつの間にか
増えてしまいがち。
でも
本当に全部を
使いこなせてますか?
この質問の答えが
「No!」ならば
思い切って
数を減らしましょう。
選ぶ基準は
「私にとって使いやすいか」
私の場合は
アメブロとFacebookは
積極的に利用してるけど。
他には
何も使ってません。
そうした方が
私にとっては
心地いいんです。
時間を決めてみる
これは
テレビの時と
同じような感覚かな。
SNSって
「見よう」と思えば
いつまででも
続けられるように
作られています。
だから
気がついたら
「えっ、もうこんな時間?」
あなたにも
こんな経験がありませんか?
なので
私の場合は
「目的を持って閲覧」
「暇つぶしの道具にしない」
このふたつを
ルールにしてます。
時間がある時は
スマホの小さな画面を
眺めるより
<読書の方が
ずっと楽しいですから。
「それ、本当?」
SNSには
雑多な情報が
大量に流れています。
それらの
ひとつひとつを
「どう捉えるのか?」
「どう判断して、生かすのか?」
これらは
あなた自身で
責任を持ってするべきこと。
ネット上にある情報は
すべて疑った方がいい
というわけではないけれど。
何らかの方法を使って
「裏を取る」必要は
あるんじゃないかな。
自分で判断せずに
鵜呑みにすることほど
怖いことはないですから。
こうやって
ルールを設けちゃうと
窮屈だなって
あなたは
感じるかもしれません。
ですが
ネット上では
「自分の身は自分で守る」が
大前提です。
「どうやって守るのか?」は
人それぞれだけど。
何かしらの決まりが
あった方が
いいよねっていうのが
私の意見。
そして
何よりも
私が言いたいこと。
それは
「SNSって
とっても楽しいんだ」
ということ。
使い方さえ
ちゃんと知っていれば
「これほど使える
情報収集ツールって
ちょっと
見当たらないんじゃない?」
って思うくらい。
なので
私は積極的に
使っているし
あなたにも
ぜひそうしてほしい。
SNSは
仕事でも使っているので
思うところは
他にもたくさんあります。
「これってどうなの?」
そんなあなたのお悩みに
また答えていきたいなって
思ってます。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。