こんばんは。
ウメノリカです。
年明けまで
あと半月あまり。
新年を迎える準備が
そろそろ
本格的になってきたのでは
ないでしょうか。
新年の準備といっても
いろいろと
あるのですが。
その中でも
今日は
「おせち」を取り上げます。
特に主婦の頭を
悩ませているのは
おせちじゃないかなって
私は感じているのですが。
あなたは
いかがですか?
まずは
おせちを
用意するのか
しないのかについて。
これは
あなたや家族にとって
「必要なのか
そうではないのか」
こちらにかかってますね。
私は準備する派ですけれど
周りでは
特に何もしない方も。
「お正月は帰省します」
っていう方なら
自宅にいないのだから
確かに必要ないかも、ですし。
おせち料理を食べることに
それほど
こだわりがないのなら
「用意しない」という
選択肢は「あり」ですね。
おせちを
準備するにしても
材料を買って作る
おせちのセットを買う
おせちの一部だけ買う
思いつくだけでも
3つの選択肢が
出てきました。
年末が近くなると
おせちの作り方が
話題になることが多くて。
まだまだ
ご自身で作っている方が
多いことをうかがわせます。
私の実家では
おせちは
母が自分で作ってます。
なので
正月になると
実家にご挨拶がてら
ちょこっといただいて
帰ることも。
最初から
自分で準備するのは
大変だけど
おせち料理は食べたい!
そんな方が
おせち料理を
買うことを選ぶのは
とても賢いこと。
年末年始は
ただでさえ
やることがいっぱいで
忙しいのだから。
誰かが代わりに
してくれることがあるなら
積極的に活用を!
ちなみに私は
一部だけの購入を
もう何年も続けてます。
子どもって
どうしてもおせち料理の中で
食べられないものが
いくつかあるもの。
ということは
人気のない料理が
どうしても
残ってしまうことに…
なので
「これなら食べるだろう」
っていう詰め合わせを
選んでます。
「お正月」っていっても
普段と
あまり変わりない方が
最近は
増えたのかもしれません。
なんだけど
お正月は
やっぱり1年の節目。
背筋を
ピシッと伸ばして
「今年はどうする?」を
考えるタイミングだと
私は考えます。
そんなお正月を演出する
大事なツールのひとつが
今日取り上げた
おせち料理。
とは言え
忙しいあなたに
「きっちり準備しよう!」
とは言いません。
あなたにできる範囲で
心地よくなれる準備を
してほしいなっていうのが
私の希望。
たとえ一品であっても
一般的な
おせち料理ではなくても。
あなたにとって
「これがおせちなのだ」と
思える物は
すべておせち料理。
だから
気負わなくても
まったく大丈夫です。
来年のお正月は
ぜひとも
おせちを囲んだ食卓に
してみてくださいね。
きっと
いい新年のスタートが
切れるはずですから。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。