化粧ポーチの中身は厳選する

こんばんは。
ウメノリカです。

外出するときに
あなたは
化粧ポーチって
持っていきますか?

普段から
化粧する習慣があるなら
何かしらのメイク道具は
持ち歩いているんじゃ
ないでしょうか?

ここでひとつ質問です!

あなたの化粧ポーチには
何が入っていますか?

この質問に
すぐ答えられますか。

もしかしたら
「えっ?」って
止まってしまったかも
しれませんね。

それでは
あなたの使っている
化粧ポーチを
お手元に
持ってきてください。

そして
中身を全部
出してみてください。

何が入っているかが
言えた方は
申告した内容と
実際の中身の違いを。

言えなかった方は
「こんな物が
入っているんだ」を。

それぞれ
よく見てみてくださいね。

持ち歩く物って
意識しない間に
増えちゃってることが
分かると思います。

では
ここからが
中身の「仕分け」です。

「こんな物が入ってた!」
「これ、全然使ってない」

こういったメイク道具って
持ち歩く必要が
ないですよね。

なので
さっそくポーチから
出してあげてください。

次に
残った物に
「これ、本当に必要?」って
ひとつずつ
聞いてみてください。

改めて見直してみると
「いや、やっぱりいらない」と
なる物が
ある程度はあるもの。

不要だと判断した物も
ポーチの外へ。

化粧ポーチの中身を
こうやって
減らしていくと
外出するときの荷物が
確実に減ります。

「たかだかリップ1本」と
軽く見てはいけません。

「リップ1本」
「マスカラ1本」
「アイライン1本」

こういうこと
ちょっとしたことでも
たくさん
積み重なっていくと
ものすごい量になります。

だからこそ
化粧ポーチに入れる物は
ひとつずつよく選ぶべきだと
私は考えます。

化粧ポーチの
中身を減らすと
いいことがもうひとつ。

それは
メイク直しにかかる時間が
短くなること。

道具が少ないので
迷うことが減りますし
メイク直しの
作業そのものだって
短く済みます。

たくさんもってると
ついつい
「あれも、これも」って
なっちゃうけれど。

そもそも
もっていないのだから
「どうしようか」と迷ったり
長々とメイク直しをする
心配もないっていうわけ。

最後に
私の化粧ポーチを
ご紹介しますね。

f:id:timetables:20161202203311g:plainファンデーション
f:id:timetables:20161202203311g:plainその日に使ったリップカラー
f:id:timetables:20161202203311g:plainリップクリーム
f:id:timetables:20161202203311g:plain手鏡
f:id:timetables:20161202203311g:plainヘアブラシ

以上、です。

メイク直しをする時は
ファンデーションと
リップカラーだけしか
塗り直さないし。

メイク直しをする
時間がない時に
唇の乾燥を防ぐために
リップクリームを使うから
もっている。

こうやって
ちゃんと説明できる
アイテムだけにすることで
ポーチの中身を
厳選してます。

これは私の例なので
ぜひとも
「私に必要な
メイク道具は何だろう?」を
考えてみてくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】