片付いたお部屋に見える、今すぐできる工夫

こんばんは。
ウメノリカです。

「部屋が散らかっている」

こんな
お悩みをもっている方は
たくさんいらっしゃます。

もしかしたら
あなたにもあるかも
しれませんね。

お部屋が散らかる原因は

f:id:timetables:20161202203311g:plain物が多すぎる
f:id:timetables:20161202203311g:plain物を床に直接置いている
f:id:timetables:20161202203311g:plainテーブルが物置きに…
f:id:timetables:20161202203311g:plainインテリアに統一感がない

こんな感じで
いろいろとあるのだけど。

これらを改善するのって
時間をかけて
コツコツと取り組むことが
必要です。

なのですけれども!

今日は
今すぐできて
お部屋が片付いているように
見えちゃう。

そんな作業を
ご紹介しますね。

何をすればいいのか?
っていうと。

こちらの画像が
ヒントです。

これまでに
何回かお見せしたことがある
私のプライベートスペース。

ここにヒントがあるのですが
あなたには
何なのかが分かりますか?

それは
「物の向きを揃える」
なんです!

散らかった物を
捨てるわけでもなく
どこかに
移動させるわけでもない。

ただ単純に揃えるだけ。

これなら
簡単にできそうですよね。

本はできれば
縦に置くといいのだけれど
それが難しいなら
端っこを揃えて積み重ねる。

デスクの上にある
スタンドやメモ帳
小物類は
デスクの天板と
水平にして置く。

たったこれだけで
そのスペースは
ビックリするくらい
綺麗に見えるんです。

その他にも。

お子さまのおもちゃや
たたむ前の洗濯物は
一ヶ所にまとめて置く。

定位置のない
食器や<お鍋は
キッチンの
空きスペースにまとめる。

といった
「まとめる」も
揃えるのと同じくらい
片付いて見える
テクニックです。

さて
ここまで
お部屋が片付いて見える
「揃える」「まとめる」について
書いてきたわけですが。

これは
あくまでも応急処置。

根本的な解決に至るまでの
緊急避難としての作業です。

なので
見た目を整えた後は
できるだけ早く。

物を減らすことや
収納スペースの見直しに
しっかりと
取り組んでくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆
友だち追加
こちらをクリックでもOKです

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】