一杯のお茶から始まる「わたし時間」を楽しむ☆

こんばんは。
ウメノリカです。

毎日
家事やお仕事に
フル回転している
私たち主婦には。

ホッと一息つける時が
なかなか
訪れないもの。

朝から
バタバタの連続で
ふと気づくと
外は真っ暗。

こんな日も
珍しくないんじゃないかな。

だからこそ
このブログで私は
「自分の時間を確保する」って
言い続けてるんだけど。

具体的に
どうしたらいいか?
っていうと
見当がつかないかも
しれないですね。

なので今日は
自分の時間を確保するために
私がやっている「あること」を
ご紹介します!

「何をしているのか?」
っていうと
自分のために
お茶を淹れること。

しかも
時間をかけて
準備するようにしてるんです。

コーヒーなら
こんな感じ。

コーヒー豆の状態で
買うことから始まって。

あまりにも
面倒だったものだから
一時期は
インスタントに浮気したり。

「やっぱり豆がいいよね」と
市販のドリップパックを
買ってくる時もあり。

今では
「挽かれた豆を買ってきて
一杯ずつ淹れる」に
落ち着いてます。

飲むたびには
豆を挽かないから
コーヒーが
お好きな方からしたら
手抜きに見えるだろうけど。

これでも十分に
「自分のために
手間をかけている」っていう
感覚が味わえるので。

私は満足してます。

その他のお茶については
以前もお見せした通り。

大きく変わってないけれど
最近はプーアール茶が
大のお気に入り。

1日に3杯は
飲んでるんじゃないかな。

ここでも
ティーバックを使うことで
適度に手間をかける
っていう選択をしてます。

「お茶が飲みたいな」

こう思った時が
「わたし時間」のはじまり。

飲みたい物を選んで
自分のために時間をかけて
一杯のお茶を準備する。

そして
私のためのお茶を
時間をかけて
ゆっくりと味わう。

「ゆっくり」とは言っても
お茶一杯だから
かかる時間は10分くらい。

なんだけど
「お茶の時間を
取ることができる」っていう
余裕を感じるのが私のねらい。

だから
時間が短いのは
全然気になりません。

朝の時間でも
寝る前の一時でも
いつでも大丈夫。

まずは
「自分のために
お茶を淹れる」から
始めてみてほしい。

あなたの心に少しずつ
落ち着きやゆとりが
出てくるはずです。

こういう行動を
積み重ねることで
自分の時間を取ることに
慣れていってくださいね。

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム

「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム

「在宅でフリーランス事務代行」- 7日間無料メール講座 -

今、大注目の働き方「フリーランス事務代行」の始め方が分かる、無料メール講座。
事務代行に必要なスキルや営業方法が、7日間の自宅学習で習得可能です。
メール講座を修了した方には各種特典あり!

□■メール講座・内容■□

【1日目】働くことにどんな問題を抱えていますか?
【2日目】「在宅勤務」という働き方には3つのメリットがある
【3日目】在宅ワークとして「事務代行」を選ぶということ
【4日目】自宅で働く事務代行のお仕事例
【5日目】在宅ワークを始めるには「○○」探しからスタート!
【6日目】在宅ワークはお仕事なので、「○○問題」を避けては通れない
【7日目】事務代行を在宅で始めるために必要な知識を学ぶ【特典あり!】