こんばんは。
ウメノリカです。
スーパーへ
お買い物に行って
買い物かごに品物を入れる。
そして
お会計をしたら
「こんなに買ってたの!」って
なったことはありませんか?
スーパーには
「買ってほしい」と
言わんばかりに
たくさんの商品が並んでます。
なので
気を緩めてたら
ついつい
買いすぎちゃうことも。
何も考えずに
店内を回ったら
こうなっちゃっても
仕方がないかもしれませんね。
これまでにも
買いすぎ防止策として
計算しながら買い物する
店内地図を覚える
買い物メモを作る
こんなことを
お伝えしてきました。
今日は4番目として
買い物かごの中を
確認することについて
お話ししていきますね。
お買い物をした後に
あなたの買い物かごを
じっと観察してください。
メモに書いてない物が
入ってないでしょうか?
スーパーに入ってから
「あっ、これ必要」って
思ったのでしたら
そのまま買ってください。
なのですけれど。
「あれっ?」ってなったら
それは
買わなくてもいい物かも
しれません。
買うかどうかを
決める基準は
「いつ」「何に」
使うのかが
説明できるかどうか。
目的があやふやな物は
なくても問題ないもの。
なので
買い物かごの中から
元の場所に戻して
買わずに帰る。
こんなことを
習慣にしてみてください。
1回あたりの金額は
少ないかもしれません。
ですが
1ヶ月後には
大きな差となって
お財布に現れてきます。
お金を貯めるポイントを
書いた時に
「1円」の話をしたことを
覚えてらっしゃる方は。
「そういうことだよね」って
ピンと来るんじゃないかな。
節約はしない
私だけれども
無駄な買い物は
嫌いです。
なので
無駄遣いしないために
心がけることは。
これからも
切り口を替えて
記事にしていきます。
というわけで
「こんな時はどうしたら?」
っていうことがある方は
ぜひぜひコメントくださいね。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。