こんばんは。
ウメノリカです。
今日は
お子さまがいらっしゃる
ママ向きの記事だけど。
「誰かのために
何かを選ぶ」っていう時に
役に立つ話だと思うので。
ママじゃない方も
ぜひ読んでくださいね。
お子さまに関する
悩みって
いろいろとあるけれど。
習い事に関することで
困ってる方は
多いんじゃないかな。
ママさんが
何人か集まると
よく話題になることですしね。
子どもの習い事について
私が思うこと。
それは
「本人もママも楽しく!」
です。
これを考えることが
抜けちゃってるママって
かなり多いです。
私の場合は
どう考えたか?
っていうと。
幼稚園でのカリキュラムを
参考にしました。
お勉強や体力づくり
音楽や造形といった
いろいろなことを
やっていたので。
その中から
興味をもったものがあれば
本格的に通おうか、と。
その結果は?っていうと。
娘は中学に入ってから
塾には行かせるけれども
他には特に必要なし。
息子は
幼稚園でやることの中に
「これだ!」っていうものが
なかったみたいなので
小学校で引き続き観察。
こんな感じになりました。
もしかしたら
積極的に私が何かしたら
その結果は
違ってたかもしれません。
ですが
私はこれでよかったと
思ってます。
その理由は
子どもたちが
自ら「やりたい!」って
言い出したことなら
楽しく続けられるし。
何らかの事情で
辞めることになっても
彼らも私も納得できると
考えたから。
ちなみに
私の母の意向で
ふたりとも
スイミングに行ってます。
娘は中学生になる時に
卒業したけれど
息子は今でも通ってて。
水泳の授業で
ほめられるみたいで
これはこれで
「よし」としています。
本人たちの意思ではない
習い事であったとしても。
「行ってみないと分からない」
っていうことは
あるものなので。
「何を習わせよう?」
「いくつくらい行けばいい?」
こんなことを考えるのは
ママとして
楽しくて悩ましい時間。
なのですけれども
実際に行くのは
あなたのお子さまです。
なので
まず最初に聞くべきことは
「本人がどうしたいか?」
そして
その習い事に通うことで
あなたがどう感じるか。
お子さまとあなたの両方が
ニッコリ笑顔になることが
満たせていたら
その習い事は「Go!」です。
選ぶ基準を決めることで
あなたの心は
かなり軽くなるはず!
世の中には
たくさんの習い事が
あります。
あなたのお子さまに
ピッタリの習い事が
見つかることを。
そして
習い事を通じて
得るものがあることを
私は願っています。
コメントへの返答を
現在ストップしています。
私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。
「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。
ご登録はこちらから☆
「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。